
IT社会保険労務士の濵本絵美


最近
「新しいPCを買ったから設定してくれない?」
という社労士の先輩からのお願いがタマにあります
「自称IT社労士」と大声で叫んでいた成果でしょうか

わたくし、社労士会支部の電子推進委員を担当しておりまして、電子申請についてもヘルプも行っています
そして、支部ホームページの更新やメール配信も担当しています
やはり、昔取った杵柄というものはアリガタイもので、特にパソコン関連の設定・操作等で悩むとはありません(専門的なことはおいといて)
私の中では当たり前でしたし、そういう人間が周りに多かったので、今まではあまり気にしませんでしたが、一旦業界を離れると、機械に強くない方も結構いらっしゃるだなぁと実感しています
私としては、お世話になっている先輩ですし、事務所訪問ついでに色々教えて貰おうという魂胆です

そして、私が所属しているとある部会でも、情報共有化のIT化について提案書を書いて欲しいと言われました
超専門的な提案書はもちろん書けませんが、社労士という組織の中であれば、どういった方法が有効的かというのは分かりますので、その辺りを念頭において書き上げたいと思いヤス
社労士として開業した時は、ITの知識なんて役に立たないと思っていましたが、当初そこしか強みがなかったので声を大にして言っていたせいか、今では色んな面で結構重宝がられるようになりました
知識は何であれ使ったもん勝ちですね
「時代にマッチしたスマートな労務管理をご提案します

------------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛

人事労務・年金に関するご相談がありましたら、お気軽にお問合せ下さい


------------------------------------------------------