
IT社会保険労務士の濵本絵美


諸事情ありまして給与ソフトの選定を行っています
今まで弥生を使っておりまして、小規模であればソコソコ使えると思います
唯一、イマイチなのは就業スケジュールが一つしか持てないので、正社員とパートがいる会社では、ちょいと使いづらいかな
開業前はSAPの人事給与モジュールを扱っておりましてSAPは何千人規模
もっとシステマチックで色々出来る反面、初心者にはちょっと扱いづらい面もあったかな
規模に合わせて各々って感じですね
さて、弥生レベルのお試し版の給与ソフトを5社ほどダウンロードして比較
やはり元開発屋としては画面の作りが気になって・・・
開発言語はアレかなコレかな~なんてね
選定の基準を自分なりに絞ってチェック
勤務表は大半のソフトが機能として用意していますが、必要最低限
正社員とパートが混在すると、ちょっと使いづらい
勤怠の値を勤務表として入れるのではなく実績値を直接入力でOKであれば、どこも大差ないかなという感想
つまり、勤怠はexcel等で別管理ってことね
そんな中、ソリマチの給与王はパート用のメニューがあり、弥生で不満だった事が実現出来そうでした
さすが、ソリマチ
松岡修造が熱く宣伝しているだけあるわ(笑)
後は、イニシャルコストとランニングコストでの比較になりますね
更に社労士の業務ソフトも選定中
どれにすっかな~
---------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛

人事・労務に関するご相談がありましたら、お気軽にお問合せ下さい


---------------------------------------------------