ヨーイドン!電子申請 | 鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

IT企業に12年間勤めていましたが、これまでとは異色の業界の「社会保険労務士」として開業しました。
こんな社会保険労務士がいても良いのでは?!

おはようございますトースト
IT社会保険労務士濵本絵美虹ですアップ

さて、先日のブログでも書きましたが
IE9でも電子申請が可能である事に気が付きまして⇦アホ
唯一IE8が入っていた古いノートパソコンとはおさらばし
最近はハイスペックのデスクトップで電子申請しています

お陰様で作業はサックサクに終わるのですが行政機関からの回答は多少掛かります
一番良いのは窓口でその場処理ですが、出向いている時間は結構負担ですよね
であればお客様のところに出向く時間を増やしたいというのが本音

先日、先輩と電子申請の話になりまして
私「ハローワークさんて電子申請の回答早いっすよね」
先輩「いやぁ、遅いよ、うちじゃ、電子申請したら念押しの電話をするぜ」

Σ(・ω・ノ)ノ!うそん

私の中では、早いと当日、遅くても翌日には戻って来ている印象でした
が、大した件数の手続きをしている訳ではありませんし
職員を10人抱えているデカい事務所の先輩の方が説得力はあるな・・・

と、先日、同じ届け出を木曜日の朝5:00に別のハローワーク2箇所に電子申請しました
比較的頻繁に申請している弊所の最寄りのハローワークは翌日の金曜日の昼
もう一つの都内のハローワークは未だ回答は無く週明けかな

そうだよなぁ

電子申請とは言え、機械的にやっている訳ではなく
職員が内容を確認し対応している訳で人的な要素が大きいデスものね
結局は行政機関の体制や担当職員の処理能力に左右されるのでしょうね

結論からすると
弊所の申請件数が多いハローワークさんが超頑張ってくれているって事ですね

あざぁ~っす

電子申請に関しては色々な厳しい意見もありますが
私にとっては超ありがたい存在です

しょっぱな、代行する上で会社の承認を貰っておけば
手続きする度に印鑑を貰う必要がありません
コレだけでも十分に価値はあるなと

あと、書き損じ的な事もありませんし
私、字が下手なので、ヘタレな字を世の中に公開せずにスム
ありがてぇーっす

電子申請導入お任せパック的なもんがあると、もっと普及するかも~ひらめき電球

---------------------------------------------------
府中をこよなく愛ラブラブする自称「IT社労士」です
人事・労務に関するご相談がありましたら、お気軽にお問合せ下さい!

---------------------------------------------------