年賀状の住所録整理 | 鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

IT企業に12年間勤めていましたが、これまでとは異色の業界の「社会保険労務士」として開業しました。
こんな社会保険労務士がいても良いのでは?!

おはようございますトースト
IT社会保険労務士濵本絵美虹ですアップ

年賀状の季節となりましたね

社労士として仕事をしておりますと、こんな私でも名刺交換をする機会が多く、サラリーマン時代とは比較にならない程の量の年賀状を出します

出すのは良いのですが、宛名印刷様に住所録を整備するのが一苦労です
大変なので名刺を画像で撮ってデータに変換してくれるアプリを使っています

WorldCard Mobile - 名刺認識管理
1,200円也
同じ機能で無料版もありますが一日で読み込む枚数に制限があります

100%正確には読み込めないので見直しは必須なのですが
一から入力することを考えると非常に楽です

やり方は
①iPhoneで名刺を撮影しアプリを使ってデータに変換
②Gmailのアドレスに同期させる
③パソコン上で名刺と見比べ、上手く読み込めていない部分を修正
④GmailアドレスからCSVデータをエクスポートし宛名印刷用ソフトのデータ形式に加工しインポート

去年はこの作業で死ぬ思いをしたので
今年はある程度はデータ登録していたのですが
それでも、まだ登録していない名刺が50枚数程

キャーΣ(~∀~||;)

ちなみに名刺を撮影して送ると自動的にデータ登録と挨拶メールを出してくれるサービスがありますね
毎日ドエライ数の方にお会いする人には便利なサービスだと思います

私も名刺を頂いた方には挨拶メールを送るようにしておりますが
お会いした方の顔や話を思い出しながらメールを書きたいと思いますので
今のところは未だいいかな
でも、この時期になると住所登録サービスが羨ましくなったりして(笑)

あ、プライベイトの年賀状もあるんだった・・・( ̄□ ̄;)

---------------------------------------------------
府中をこよなく愛ラブラブする自称「IT社労士」です
人事・労務に関するご相談がありましたら、お気軽にお問合せ下さい!

---------------------------------------------------