四苦八苦な電子申請 | 鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

IT企業に12年間勤めていましたが、これまでとは異色の業界の「社会保険労務士」として開業しました。
こんな社会保険労務士がいても良いのでは?!

おはようございますトースト
IT社会保険労務士濵本絵美虹ですアップ

労働保険の年度更新(申告&納付)の季節ですね!!

という訳で、わたくし、お客様の申告を電子申請で行っております
んが、多少出鼻をくじかれまして・・・ダウン

申告する為の元ネタは給与計算ソフトに入っています
給与計算ソフトは弥生給与を使っているのですが
バージョンアップしてから厳格なライセンス認証が必要となりまして
ネットワークを経由して行います

諸事情ありましてライセンスを一度解除していたので再認証させようと思ったら
丁度、弥生のネットワーク自体がメンテナンス中・・・

苦 ゲ

じゃ、まぁ、既に申告準備が出来ている別のお客様の申告をしようかなと
e-Gavを立ち上げデータを投入し、電子証明書を添付するという時点で

「電子証明書を取得できません」的なエラーが・・・

苦 ゲゲ

最近買った新しいパソコンで電子申請は初めてだったのですが
以前、使用していたパソコンと同じように設定しているのに
なぜにはてなマーク
電子証明書がバグったか!?

電子証明書を一旦削除し再インストール
Chromeが悪いのかと思いIEにチェンジ
ブラウザも全て閉じ再Open ← 設定を変えた場合は再起動が必要らしいです

それでもエラーは出続ける・・・
e-Gavのヘルプ等を見ても、ググっても対処法は見つからない

しゃあねぇ、試しに別のパソコンでやってみるか
という訳で古いノートパソコンを引っ張り出してきて電子証明書をインストールし
e-Gavで手続きしてみると、スンナリOK

別のパソコンで大丈夫だったってことは電子証明書自体には問題なし
ブラウザの問題でもなさそう

うーん懸念

<NGマシン>
Windows7
Home Premium

<OKマシン>
WindowsXP
Home Edition

とで違いはありますが、少なくともOSの差ではないでしょう・・・
ホームかプロかで動きが違うってのは経験上知っているのですが
今回の場合はどちらもホームですしねぇ

おそらく、、、
こういうのでよく悪さをするのはウイルスソフトなので
電子申請のタイミングだけウイルスソフトを切って試してみよう!!

と、張り切ってやろうとしたら
e-Gavメンテナンス中・・・

苦 ゲゲゲ

と、一応、IT企業出身で自身でも開発した経験があるので
色々な対処方法の検討がつきますが
全く経験のない一般の方が電子申請するとなって
こういったエラーが出るとイヤになっていますのも分かる気がします
だから普及しないのだと思います

んが、今年の電子申請、算定に合わせてヘルプデスクが設置されています
e-Gav上でもありますが、社労士向けのヘルプデスクもあります
とりあえず分からないことがおきたらGoDASH!

問合せ先
e-Gav
社労士会

---------------------------------------------------
府中をこよなく愛ラブラブする自称「IT社労士」です
人事・労務に関するご相談がありましたら、お気軽にお問合せ下さい!


---------------------------------------------------