電子申請の障壁 | 鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

IT企業に12年間勤めていましたが、これまでとは異色の業界の「社会保険労務士」として開業しました。
こんな社会保険労務士がいても良いのでは?!

おはようございますトースト
IT社会保険労務士濵本絵美虹ですアップ

昨今、社労士の業界でも「電子申請」が叫ばれています

何それ顔はてなマーク

社労士が代行で諸届を行政機関に提出する際に「提出代行印」を押印するのですが、その電子版をGETしてweb上で諸届を行うというものです

しかーし、全然浸透していないんですよねhakisou

そらー、従来の紙での申請に慣れてしまっている方は、新しい手法に乗り換えるのは結構メンドクサイと思います
IT企業時代、新しいシステム導入に難色を見せるお客様をたーくさん見ているので気持ちは分かる

新しい彼氏も悪くないけど、どうしても元彼と比べてしまって全てを受け入れるのに時間が掛る的な感じ!?

私はIT企業に勤めていたので電子申請を使うという事に全然抵抗ないのですが、最初はぶっちゃけ何を用意すればいいのか全然わからないってのが正直なところでした

色んなサイトに情報が点在しているので、ツギハギツギハギしながら何となく理解して、電子申請が出来る環境は揃えたものの、大事なお客様のお届に失敗があってはいけないと思うと、ちょっと躊躇しちゃいます

という訳で、名南経営という会社が主催している電子申請セミナーに行って参りました
SASUGA、名南さん主催のセミナーって感じ
曖昧だった部分もクリアになり点だった知識が面になりましたね
参加して大正解
今後の電子申請に自信が付きましたチョキ

セルズ社の業務ソフトを主体とした電子申請手続きの説明だったので、セルズユーザではない私にとっては、そこが残念。。。
eGavの画面での説明が欲しかったなぁ~というのが正直なところ

まぁ、仕方ないか
だってセミナーでお話されていたのはセルズの社長さんだったんですものにひひ笑



---------------------------------------------------
府中をこよなく愛ラブラブする自称「IT社労士」です
人事・労務に関するご相談がありましたら、お気軽にお問合せ下さい!


---------------------------------------------------