
IT社会保険労務士の濵本絵美


私は大学生の頃、ワンダーフォーゲル部に所属しておりまして、日本各地の色々な山を登りました
ワンダーフォーゲル部は典型的な体育会系な部活でして、先輩は絶対的な存在でお酒

と、四つ上の先輩が実家に帰る為、東京を離れるという事で、送別会が行われました
会場は大学生の頃、よく飲みに行っていた「仲よし」という居酒屋
御歳92才のお母さんが経営しています
92才で現役ですよ


でも、こうやって大学のサークルメンバーと懐かしいお店で会えるのも、お母さんが元気でいてくれるからですよね
お母さんに


私は今回の主役である4才年上の大先輩の隣に座ることに
干支が一回りするくらい会っていなかったし、当時4才も年上となると大先輩で、恐れ多い存在でしたので、何故か緊張



っても、もう立派な大人ですから、飲まされる事はありませんでした
そらそーだ

ここのお店のシステムは、つまみはお母さんが適当に出してくれて、ビールは冷蔵庫から瓶ビールを勝手に出して飲む事になっています
最近、瓶ビールって飲まなくなりましたが、小さめのコップにビールを注ぎ合うって結構好きです
コップの中のビールが1/3以下になったら急いで注がなくてはいけません
しかも、右手でビール瓶を持ち左手は添えるだけ
ラベルは上にして見えるようにって先輩に指導されたなぁ~
もちろん、先輩に手酌させるなんて言語道断
この注ぎ方を気にする人は気にするので、社会人になってからも結構役に立ちました

仲よしは焼き鳥


懐かしいメンバーで懐かしい味で大満足
次の日朝が早いので、一時間くらいでサクッと帰るつもりでしたが、気づけばもうすぐで日付が変わりそう
学生時だったら先輩よりも先に帰るなんてあり得ませんが、もう大人ですからね
万を時して「お先に失礼します!」と言えました

私が帰る時に飲み干した瓶ビール

1ケース埋まったので20本はありましたね
日本酒をずっと飲んでいる先輩もいたので、実質5人で飲んでこの量
年は取っても、まだまだイケる口ですよね

---------------------------------------------------
府中をこよなく愛

人事・労務に関するご相談がありましたら、お気軽にお問合せ下さい


---------------------------------------------------