どんな状況でも孤独感ってあり得ますよね? | 鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

鉄は熱いうちに打て!~ IT社会保険労務士 濵本絵美@東京都府中市~

IT企業に12年間勤めていましたが、これまでとは異色の業界の「社会保険労務士」として開業しました。
こんな社会保険労務士がいても良いのでは?!

おはようございます[みんな:01]
IT社会保険労務士濵本絵美虹ですアップ

友人のツイートでこのような記事を読みました
「フリーランスになって半年経ってこの世で一人ぼっちになったことに」

私も社労士として8割フリーランスです
内訳はこのような感じ

2割:とある企業にて事務として勤務
4割:社労士として行政機関にて勤務
2割:税理士との協業業務
2割:社労士活動(支部の活動や上記で収まりきれなかった業務の補填)

一日、誰とも会わずに仕事をするという事は滅多にありません
ですので、孤独感はありませんが、ケツを拭いてくれる上司が
いませんので、責任問題に関しては孤独なんでしょうかねはてなマーク


私が社会との接点という意味で孤独を感じたのは
産休・育休中ですかねぇ

でも、産まれて子供が少し大きくなるとママ友もできて
その孤独も一過性のものでした

次に孤独感を感じたのは、復職して1人で仕事をするようになった時です
当時勤めていた会社の仕事は基本的に客先でチームを組んで仕事をするのですが、私は子供のお迎えという時間的拘束があるので今までの様な仕事はできず、社内で金の入りのない仕事を1人シクシクと行うのみ

回りに人がいるのに、とっても孤独でした

会社の規模もそんなに大きくないので、私が総務等の社内事務を行う部署に配置転換するなんてことが無理なのもよく分かっていました

不況で社員があまりがちでしたから、普通に働ける社員でさえもままならないのに、私のような制限付きの社員は、言い方は悪いですけど、二の次になっても仕方ありませんね

そして、会社が必要としているキャリアを積める事が実質不可能ですし、このままここにいては無能な社員と化するだろうと容易に想像できました

これが今後、数年続くのかと思うと耐える自信がありませんでしたね

そんなモンモンとした生活を数ヶ月過ごしておりましたが
以前、勤めていた会社にいた方が税理士として独立し
提携してくれる社労士を探しているという話がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

私なんかが独立してやっていけるかな(iДi)

一瞬悩みましたが、悩んでいる暇はナイ

鉄は熱いうちに打て


フリーランスだろうがなかろうが
自身が置かれている状況次第では孤独を感じるのでは!?

会社の経営者様はそういった意味では組織の中にいながらも
孤独を感じることが多々あるのではないでしょうか

私はそのような方々の良きパートナーでありたい