![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
IT社会保険労務士の濵本絵美


昨日は、事業主様がハローワークに求人を出しに行くということで
付き添いをさせて頂きました
求人を出すだけなのに社労士が付き添うの

と思われるかもしれませんね

人事のご経験がお有りの方は求人票をすんなりと書けるかもしれませんが
意外と分からない項目が結構あるんですよ

年間の休日日数は

月給と日給月給の違いって

変形労働って何

適当に書いてしまうと意図していなくても
法律に抵触している場合もありますので要注意

あと、初回は結構時間が掛かりますので覚悟おし

短くても2時間は確保しておいた方が無難ですよ
さらに助成金を取りたいとお考えの場合は、その助成金対象の求人を出す必要があります
単にハローワークに求人を出すだけでは助成金をGETできませんので要注意

新たに人を雇い入れる際のお勧めの助成金はこちら

細かい条件は色々ありますが、ざっくり説明するとこんな感じです
A.試行雇用奨励金(トライアル)
⇒最初3ヵ月間の有期雇用(お見合い)期間に4万×3ヵ月=12万円
B.若年者等正規雇用化特別奨励金
⇒1年間雇用保険に加入していなかった人を常用雇用した際に100万円
C.3年以内既卒者トライアル雇用奨励金
⇒試行雇用奨励金の3年以内既卒者版
最初3ヵ月間の有期雇用時に10万×3ヵ月=30万円、常用雇用以降後+50万
D.3年以内既卒者(新卒扱い)採用拡大奨励金
⇒若年者等正規雇用化特別奨励金の3年以内既卒者版
常用雇用した際に100万
※3年以内既卒者:学校卒業後3年以内で定職に1年以上仕事についていない人
A⇒B、C⇒D は各々併給できますからね
ダブルチャンス

求人を出す時は是非これらの助成金を対象にしてみてくださいね
助成金は融資と違って返済不要ですから有効活用しましょう



そして、ハローワークの窓口の方から話を聞いたのですが
ここ2、3年でそれなりに名前が通っている大学生の方も
求職の申し込みに来るようになったそうです
それまでは考えられなかった事態だとか・・・

赤い糸で結ばれた事業主様と求職者様が早く出会えますように
