おはようございます

IT社会保険労務士の濵本絵美
です


やってきましたこの季節
給与計算業務を行っている方にとっては

の



年末調整・・・

スケジュールとしてはこんな感じですかね
10月
年末調整のご案内と申告書配布
11月
申告書回収
12月
年末調整付き給与計算
01月
各種届出作成・提出
案内を出すまでは全然良いのですが
その後からがしんどい訳です
提出してもらう申告書はこちらなのです
・給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書
・給与所得者の扶養控除等申告
・証明書等の添付書類
●従業員が申告書を提出してくれない

●申告書の内容が間違っている

●申告書に添付すべき添付書類が無い

こんな感じで何度もやり取りが発生します

特に従業員が多い会社さんですと大変ですよね
●担当者は残業の嵐
●人が足りずに他部署から応援を頼む
●社内では賄えず年末調整要員としてアルバイトを入れる
なんて感じで対応している会社さんもあるようです

また、申告書は通常紙で配布することになりますが
電子媒体でもOKとなっています
ネットで検索するとExcelで作られた申告書をGetできますよ
計算式も入っているので紙に書くよりは間違いがないかと思います
但し、電子媒体となりますと全従業員に配布することは困難ですよね
工場のラインの方とかですと
会社に机があったパソコンが配布されている訳ではありませんし
ご自宅にパソコンが無いという方もいらっしゃいます
そうなると会社としては全従業員に同じような配布方法が出来ないので
紙を使っちゃうところが多いのが実状ではないでしょうか

あたくし、前職場で電子媒体の申告書を使ったチョッとしたシステム構築
を行いました

提案書と概要設計書を作成した時点で産休に突入したので
その後は会社の他の人に目茶ぶりバックれでしたけどね

システム自体は無事に完成しお客様にも導入したと育休に聞きました

という訳では私が給与計算を担当している会社さんでは
運よくみなさんパソコンをお持ちか、持っていなくても事業主様のご協力により
全て電子申告書を使っています
