
IT社会保険労務士の濵本絵美

去年11月に開業し、ずっと温めてきたもの・・・
事務所のHPを遂に開設致しました

HTMLとCSSは全然知らなかったのですが
一応、IT企業で開発者として勤めてきましたので他言語はかじっておりましたので開発者としての感を頼りに、まぁ、何となく

本当だったらプロに頼む方が見栄えも良いですし完成度も高いのですが
開業したてで先立つものが無い弱小社労士としては
やれることは自分でやるというのが基本な訳です
格安プロバイダを選定 ⇒ 年間4,300円(レンタルサーバ・ドメイン使用料)
無料テンプレートを選定 ⇒ 0円
自分で作ったのでイニシャル、ランニングは共にタダの様なものです
がぁ
何だか、いまひとつシマリガ無いな・・・
という訳でロゴの作成のみプロに依頼してみました
そのロゴがこちら

「Lancers」というサイトを利用したのですが
こんなロゴが欲しい!と仕事の依頼をすると、ランサーに登録している複数のデザイナーさんがロゴを提案してくれて、それをコンペ形式に選定するというものです
これってものすごい

まったくもって無駄がない
感謝状レベルの

さて、話は自分のHPに戻りますが、HPを作るに当たり
自分に出来ることは何か

自分の思いは何か

と色々と考えました
あらためて自分自信を認識する良い機会になったと思います
これだけでも価値がありますよね
わたくしの思いが沢山詰まったHPです
是非、遊びに来て下さい




