放ったらかし旅行記・沖縄2022

 

③今帰仁城跡

 

今帰仁城跡(なきじんじょうあと)の歴史は古く、13世紀までさかのぼるとされている
堅牢な城壁に囲まれたその城は、標高約100メートルに位置し、やんばるの地を守る要の城でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

shop?寄らなかったけど、何か販売しているみたい

 

 

 

 

 

駐車場から離れていて、けっこう歩いてやっと外郭の入り口

 

 

 

 

 

 

 

やんばるまで来るのはやはり遠いからか、観光客もあまりいない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤以外に白い花は見たことがあるけど、黄色の彼岸花は初めて見た

♡美しい!

 

 

 

 

 

フーリンブッソウゲ(アオイ科)と言うお花、このお花もよく目についた

風鈴のように花がぶら下がるから、この名前。

 

今帰仁城跡は寒緋桜の名所で1月〜2月に桜祭りが行われているそう。

 

 

 

 

 

うねうねと蛇行する高さ2メートルの石垣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの金属的な虫の音がここでも聞こえた

ずいぶん沢山の虫がいるみたい(風の音がちょっと)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毒ヘビびっくりマークやはりいるのかー、ハブかな?蛇ヘビ恐〜いヘビヘビヘビ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今帰仁城跡野外模型

 

 

 

 

今帰仁村・グスク交流センターまで戻ってちょっと一休み

晴れ黒糖とミルクのカキ氷

10月中旬、夏の暑さだった。