埼玉県秩父市(旧秩父郡大滝村)国道140号の旧道にある駒ヶ滝隧道は、すぐ横にある二ノ瀬ダムの工事用道路として出来、その後国道となった。平成に滝沢ダムを経由するバイパスが出来てからもいまだ国道として残っている。その旧道中に、洞内分岐がある狭~いトンネルがあった。その狭さゆえに交互交通用信号が備え付けられていた。自分も何回か通ったことがあったのだが、写真など全く撮ってなかったのが残念だ。でも近くの二ノ瀬隧道や藤岩隧道は撮ってるんだが・・・。
そんな駒ヶ滝隧道だったが、川沿いに桟道を付け、二ノ瀬ダム管理棟も移動させてトンネルを通らないバイパスが2013夏に供用開始となって、駒ヶ滝隧道は閉鎖された。その駒ヶ滝隧道区間の旧道処理がどうなったかを埼玉県報で漁った。
場所はココ

トンネル内で国道140号と県道278号が分岐している。
バイパスが供用開始したのは8月だが、その前(7/30)に区域変更の告示が出た。


「旧A」「新A」が駒ヶ滝隧道区間で、「新B」がバイパス。
その後、8月に供用開始の告示。


H25/8/1の午前5時から、トンネルをPASSするバイパスが通れるようになったのか。
そして一番知りたかったのは旧道処理、その告示。


8/1にバイパスが開通し、その翌日に旧道は廃止になった。1日だけ2重経路だったことになる。埼玉県報は、親切なことにどのように旧道処理されるか書いてあるのでありがたい。
それによると、駒ヶ滝隧道は二ノ瀬ダムの管理となったようだ。市町村道降格でもなく廃道でもなく、私道になったというのは結構珍しい。
一方、トンネル内で接続してた埼玉県道278号の方はどうなったのか・・・。8/2の国道140号旧道処理と同時には告示は出なかった。
告示が出たのは1週間後の8/9のこと。


延長が100mほど短くなった。つまりトンネルの区間が県道区域から外されたという事だ。
地図で示すと
~H25/7/30

H25/8/1~8/2

H25/8/2~8/9

H25/8/9~

こんな感じ。
以上