埼玉県道28号は青梅市から飯能市までの県道である。
場所はココ。

飯能市内には「畑トンネル」という狭いトンネルがあり、その前後の道もぐねぐねしてたが、今は道も改良され、沿道にはニュータウンやゴミ処理場なんかが出来てる。
畑トンネル前後の地図

こうやって見ると、道はほぼ真っ直ぐになった。下畑地内で県道193号と接続してるが、今と昔ではその接続地点が変わってる。
それではいつ変わったか、県報で紐解く。
S62/12/22の公報で、当該区域で区域変更の告示が出た。

バイパス(B)の約1キロが県道区域となった。工事はもっと前からされてただろうケド。
同日、供用開始の告示。

畑トンネルを通らない道が出来、この時点で畑トンネルは旧道となった。が、旧道処理については何も無かった。
供用開始して1年ちょっと経った年度末のH01/03/28、当該区域の区域変更の告示。

畑トンネルがある旧(A)約1.5キロは、この日から飯能市道となったとある。だが、旧道には県道193号の交差点があるので、ソコはどうなるのかと思ってたら、ちゃんと告示が出てた。
H01/03/28、県道193号の区域変更の告示。

841mから893mへ・・・それ即ち、県道193号と県道28号旧道の交差点からバイパスの交差点までの県道28号旧道を、県道193号に路線変更したということだ。
畑トンネルとは、煉瓦トンネルという事でも、心霊スポットということでも割と有名であるが、自分はまだ行ってない。その畑トンネルが平成元年度末で飯能市道になったということだが、今もそうなんかなぁ。
以上