兵庫県道78号は丹波市氷上町(旧氷上郡氷上町)と、多可郡多可町(旧加美町)を結ぶ主要地方道であるが、市町境の清水坂(きよみずさか)が通行不能区間となっていた。その通行不能区間をPASSするバイパス(清水坂トンネルを含む)をH17年度より工事が開始された。

柏原土木(丹波県民局)の管内図。H10年あたりのもの。

加東土木(北播磨県民局)の管内図。H10年あたりのもの。
H20/02/29の告示にて、バイパス(約6キロ)が道路区域となった。

現道の幅員が1.0m・・・通行不能区間でも幅員は1.0mなんやなぁ。
H20/06/13で、バイパスの一部が供用開始となった旨の告示。

終点側の国道427号から「ラベンダーパーク多可」までが先行供用開始。
そしてH25/12/20、告示が出た。

トンネル部分が明日供用開始となって、通行不能区間が県道区域でなくなるという旨の内容。やはりバイパス供用開始と旧道の廃止は同時だったか。
供用開始のお知らせの記事の1つ。

清水坂トンネルは、丹波県民局と北播磨県民局の管轄に跨ってるんで、このトンネルをどっちが管理するか、という告示。

地図で示すとこう↓

不通区間がまた1つ減った。加美町側も一度走ってるんだが、写真を全く撮ってない。
この後(投稿後)、2時間後に通れるようになる。