の続きです。
 
 
 
{4A7511CD-F3B7-47D1-BEF8-CFECCAC3C2CD:01}

 
ハサミで縫い代を切り取ると
↑のようになります。
 
 
このままだとほつれが怖いので
一応ピケを塗っておきましょう。
( ´ ω`)フンフン
 
 
 
{0B8C3277-4151-40A5-B931-C1172AD17C2A:01}

 
もう片方も同じです。
 
 
{9DEC4F55-B62C-41F0-B72A-721A72B94E92:01}

 
サクサク切って、
 
 
{E54B3AF6-F3E5-4543-9F1B-93D9C653F5CE:01}

 
ピケを塗ってください。
 
 
 
これで袖は完成です!
ラグランTシャツは袖付けが楽なのです!
゜+。:.゜ヽ(*ΦωΦ)ノ゜.:。+゜
 
 
【袖にレースを付ける場合】
 
 
袖をそのまま折らず、
伸びた状態のまま、本体を表に置き、
その上にレースをまち針で止めます。
 
布端とレース端は揃えます。
 
 
5ミリの幅で縫います。
 
 
説明が難しいのですが
裏へ縫い代部分を折り、レースを起こします。
 
 
↑横から見るとこんな感じです。
 
 
アイロンでしっかり押さえ、
布端(青い線)にミシンをかけて終了です。
 
 
 
 
 
だが、悪夢はここから始まります。
もう説明をなんと言っていいか、わかりません。
(;´Д`) 
 
 
どうにかこうにか付いてきてください。
 
 
 
{7505B7D5-69A5-46AF-BA32-33BD871E143C:01}
 

それでは、まずこれ(以降本体と呼びます)を
表にして下さい。
 
 
 
写真で袖が濡れているのは
ピケの写真を撮るために、袖が犠牲になったからです…
無視してちょ…
(´;ω;`)ウッ…
 
 
今から、これに襟を付けていきます。
 
 
 
 
↑の写真を見ていただければお分かりいただけると思うのですが、
中心の生地が集まってキュッとなっているところが首のラインです。
 
 
{2A181043-8C0E-4EA4-82E2-B8BC589795D1:01}

 
では、
襟を裏に向けて置きます。
 
 
 
{D9AAA072-0B5E-4CF8-AB35-A01E071669B2:01}

 
本体の上に、襟を重ね、
中表に合わせていくのです…
 
 
 
が、先ほどからご覧いただいている通り
キュッとなっているので
これを真っ直ぐな襟のラインに合わせながら
止めていかなくてはいけません。
 
 
 
平置きしたままでは
止めれないので、
手で持って、指でうまく布をさばきながら
首のラインをマチ針で止めていきます。
 
 
 
{9456A5E7-E683-442B-AA17-5945EEA00ED7:01}

 
最大に注意しなくてはいけないのが
矢印のところ。
 
 
{2BF97687-3F0D-4D22-9AE7-132D39CDBAF4:01}

 
ここは縫い代が集まっています。
 
 
せっかく綺麗に縫い代を割っているので
これをこの状態のまま
止めていってください。
 
 
 
{AC4E9344-DD9D-414B-906F-D035144042DF:01}

 
どう説明してもやりにくいので、
やり方はお任せしますが、
 
 
端、真ん中、その間…といった感じで
マチ針を止めていけば
楽に止まると思います。
 
 
もちろん割ってある縫い代には気をつけて。
 
 
{0804E7BE-5FA1-4627-AD72-C192AD5774FF:01}
 
 
本体の首回りに長さを合わせるのではなく、
襟の長さに首回りの長さを合わせてください。
 
 
首回りは気持ち伸ばしながら
マチ針で止めていきましょう。
 
 
 
 
{2F9F7E73-07EB-4067-AF3B-428E51E626DF:01}
 
 
マチ針は上手く止まりましたか?
 
 
これから、ピンクの出来上がり線を縫っていきます。
 
 
出来上がり線で止めるのではなく、
端から端まで縫って下さい。
 
 
 
 
 
{14822900-33EA-4FB7-9906-6A6FA36554BA:01}
 
 
↑このような感じで縫います。
 
 
やはりトレーシングペーパーを敷いて縫って欲しいのですが、
トレーシングペーパーに置く際、
割った縫い代を気にして下さい。
 
 
とにかく最初から最後まで
縫い代を気にし続けてください。
 
 
また、縫う時は
やや、伸ばしながら(引っ張りながら)縫うと、
割った縫い代部分が変に重ならず、縫いやすいと思います。
 
 
 
 
{95D3BF0C-AA5E-4E48-9317-115FA949998B:01}
 
 
縫い終えたら、
必ず!必ず、裏を確認して下さい。
 
 
写真のように、
どこも重ならず、かつ
縫い代が割れている状態がベストです。
 
 
もし、失敗したら
その失敗している部分だけで良いので
縫い直しをして下さい。
 
 
ニットなので
やり直しの際に生地に穴があくことが
結構あります。
 
 
なので、糸をほどく距離は短い方がいいです。
 
 
 
出来ましたか?
というか、伝わっているのか不安ですが…
 
 
ですが、一度やって
失敗してみると
初めて意味が分かるような気がします。
 
 
 
何度かチャレンジする気で
頑張りましょう。
(´;ω;`)
 
 
 
 
そんなわけで
に続く。