今日は大安なので、午前中は地鎮祭、午後からは金沢市道路等管理事務所へ出向してトラックのお祓いを奉仕いたします。

 

さて、昨日は時々小雪や霙(みぞれ)が降る寒い日でしたが、境内掃除のため朝8時に本社へ向かいました。

 

 

2日前に社殿周辺を掃いたので、まだ綺麗なままです。

 

 

昨日は、2日前に出来なかった参道石段を掃きました。

 

しかし、1週間前からの暴風雨で落葉が散乱していました。

 

 

寒さをこらえ、上から順に掃いていきました。

 

 

大量の落葉は、箕(み)で拾い集めて専用の収集バックに詰めて、何度も森へ返すことの繰り返しでした。

 

 

ですが、ケヤキやコナラなどの枯葉はほとんど落ちたみたいで、大量の落葉を片付けるのは大変ですが、明後日から雪の予報なので、雪の降る前にお掃除をおこなった訳です。

 

 

落葉が残ったまま雪が降り積もると雪解けまでそのままの状態となりますが、すべての葉が落ちたあと掃除をしておけば、春になって苦労することはありません。

 

 

第二鳥居のある踊り場まで2時間を要しました。

 

 

あとは、第一鳥居まで掃くだけなのですが、ここからがもっと大変です。

 

 

雨も降ってきて、作業着の上に着た防寒具も濡れて参りました。

 

 

一番大変なのがこのイチョウの落葉です。

 

見た目は風情があっていいのですが、雨に濡れてさらに重くなって、片付けに時間を要しました。

 

 

なんとか、正午過ぎに終わったのですが、けっきょく4時間以上もかかってしまいました。

 

 

m(。-_-。)m ↓おねがいします! 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村