こんにちはかねやんです
冷たい風に明るい太陽
なんだか心もほっこりしますね
前回お伝えしました全館空調
とは言っても全館空調っていったい何でしょうか?
全館空調とは一般的に
建物内部の空気における
温度・湿度・気流
を一括管理することです。
補足:メーカーさんによってシステムが異なるので
詳細は各メーカーさんを調べてみてください。
本当に一括管理してくれるの?
ということで今日は
温度と気流にフォーカス
入居前の戸建てで実験をしてみました。(2階建て約30坪)
使用している全館空調機器はこちら
第一種顕熱交換型RECOMー2
使用している熱源はこちら
暖房機器:三菱エアコン
2階ダイニングに一台設置しています。
24時間エアコン一台が稼働している状態です。
実施日時 2021年2月3日 AM
外気温 最高 11℃ 最低 ー2℃
天候 雨上がりの晴れ
朝にこちらの測定器を使って各部屋の温度を測定してみました。
さすが全館空調!
1階の冷暖房機器が入っていない部屋でもこの暖かさです。
とはいえ冬の朝はさすがに
1階の洗面所と2階のエアコン前では7.2℃程温度差がありました。
ということで
一階の子供部屋に小さなファンヒーターを弱で2時間つけてみました。
すると。。。
一階の各部屋の温度が
上昇しました!
各部屋の温度の表がこちら
グラフにすると
各部屋の扉は閉まっているのにこの変化です
空気に気流があり循環していることが分かります。
少しの暖房機器で全室快適温度とされる
20℃により近づきました
ここでは計測していないですが
トイレも廊下もすべて空気が循環しています
気流のメリットは他にも
足元と頭上の温度差がほとんどありません
新しい空気に絶えず入れ替わります
湿気も淀みません
ハイシマの空調システムは熱交換素子でお部屋の熱源を効率よく、最大98%戻します。
お財布にやさしいですね
快適温度に少し足りない部分を外付けのお好きな冷暖房器具で補います。
建物の断熱・気密性能もしっかり高めてより快適な空調管理をサポートします。
RECOMの本体にある袋型のフィルターで
花粉・塵・ホコリ・PM2.5 ・ハウスダスト
まで受け止めます。(交換時期約1年)
意外と汚い室内の空気(ほこり・臭い)
屋外に出る空気もしっかりフィルターを
通すので、熱交換素子の効果を落とさず
長期にわたり使用していただけます。
嬉しさ満載ですね
いろんな全館空調がありますが
ハイシマの空調にご興味のある方
メールまたはお電話お待ちしております