「五羽のカモメが防波堤にとまっている。
そのうちの一羽が飛び立つことを決意した。
残っているのは何羽だい?」
「四羽です。」
「そうじゃない。五羽だよ。
飛び立とうと決意することと、
実際に飛び立つことはまったく別物だからね。
誤解されがちだが、
決意そのものには何の力もないんだよ。
そのカモメは飛び立つことを決意したが、
翼を広げて空を舞うまでは防波堤にとまったままだ。
残りのカモメとどこも違わない。
人間だって同じだよ。
何かをしようと決意した人と、
そんなことを考えてもいない人とでは何の違いもないんだ。
ところが人は、他人のことは行動で判断するのに、
自分のことは決意で判断することがよくある。
しかし、行動を伴わない決意は、
期待してくれている人に対する裏切りでしかない。」
参照:Amazon
(アンディ・アンドルーズ著/ダイヤモンド社)より
というように、私も決意ばかりで
なかなか実行に移せないことがあります。
行動に移せないということは、
実際には「決意」というよりも「思いつき」
くらいのもんなのでしょう。
毎日が「思いつき」で
数えたらきりがないくらいあります。
サロンさんでも同じようなことが起こっていませんか?
これやろう。あれもやろう。
と「思いつき。」の中で一つでも実行に移して
とりあえず「やってみましょう。」
やはり、成功している人を見ていると
行動が早いという共通点があります。
ホリエモンなんかも常日頃
「考える前にまず行動だよ。」
というようなことをよく言っています。
私も今年はいくつかの商品を世に出したいと考えています。
なかなか上手くいかず、時間がかかっていますが
実行できるようにスピードと精度を上げていきます。