シェブーにいらしてくださってる方々
たくさんのお褒めのお言葉ありがとうございます!
いろんなものが手作りでもあるので
喜早さんは大工さんもできるね!
と
いわれること多く・・・
にわか大工で言われちゃうのも嬉しい限りですが
しか~~し!
僕は
僕は
美容の道16年の
美容が一番得意な男です!!!
大工の百倍得意なので
美容まっしぐらで行かせていただきます!!!
が!!!
とか言いながら
先日も大工しちゃいました!
belog にあったものをリサイクルしようと
belog の壁をはがして鉢カバー作ることにしました!
覚えていますか??
belogの壁の一部

これを使って
電気のこぎりで切断していきます。
(ヘルプ冨)

で
鉢カバーの大きさに切ったベニアに
仮止めでボンドつけます

で
釘で本止め
(ヘルプ柿)

で
組み立てて
中に補強剤入れます
(ヘルプTOSHI追加)

で
全体をくみ上げます
(足手まとい小野)

で
カンナで
面をきれいにしていきます

で
装飾フレーム1をつけていきます
(足手まとい小野)

で
隙間に
シリコンパテをうめて
(ヘルプ ユウヘイ 追加)

綺麗にしていきます

装飾パーツ2を
削って作りこみます

装飾フレーム2をつけます
(ヘルプ ゆうへい)

角をヤスリで削ります

ここが大失敗でした。。。
設計ミスで後で直す羽目に。。。
で
ペンキを塗ります
少し陰影がでやすいように
シルバーグレーに
チャコールブラックを荒めに混ぜています。

タオルで味を出しながら

紙やすりで風合いを出しながら

下地ができました!

1日目終了

ここまでで3時間
長いです。。。
で、翌日
フレーム3を製作

で
昨日の失敗した角を作るため
角作りをし始めました
(ヘルプ高橋)

細かい作業ですが
面を綺麗にする
面取りサンダーで整えます

フレーム3を取り付け
改めて塗装
少しチャコールブラックを多めにし

取ってのアイアンを取り付け

3日目
最後の仕上げの塗装

belogの
壁に

木の育ちを見守る鉢に
生まれ変わりました!

だいぶ荒いところがありますが!!!
かっこよく仕上がったと思います!!
たくさんのお褒めのお言葉ありがとうございます!
いろんなものが手作りでもあるので
喜早さんは大工さんもできるね!
と
いわれること多く・・・
にわか大工で言われちゃうのも嬉しい限りですが
しか~~し!
僕は
僕は
美容の道16年の
美容が一番得意な男です!!!
大工の百倍得意なので
美容まっしぐらで行かせていただきます!!!
が!!!
とか言いながら
先日も大工しちゃいました!
belog にあったものをリサイクルしようと
belog の壁をはがして鉢カバー作ることにしました!
覚えていますか??
belogの壁の一部

これを使って
電気のこぎりで切断していきます。
(ヘルプ冨)

で
鉢カバーの大きさに切ったベニアに
仮止めでボンドつけます

で
釘で本止め
(ヘルプ柿)

で
組み立てて
中に補強剤入れます
(ヘルプTOSHI追加)

で
全体をくみ上げます
(足手まとい小野)

で
カンナで
面をきれいにしていきます

で
装飾フレーム1をつけていきます
(足手まとい小野)

で
隙間に
シリコンパテをうめて
(ヘルプ ユウヘイ 追加)

綺麗にしていきます

装飾パーツ2を
削って作りこみます

装飾フレーム2をつけます
(ヘルプ ゆうへい)

角をヤスリで削ります

ここが大失敗でした。。。
設計ミスで後で直す羽目に。。。
で
ペンキを塗ります
少し陰影がでやすいように
シルバーグレーに
チャコールブラックを荒めに混ぜています。

タオルで味を出しながら

紙やすりで風合いを出しながら

下地ができました!

1日目終了

ここまでで3時間
長いです。。。
で、翌日
フレーム3を製作

で
昨日の失敗した角を作るため
角作りをし始めました
(ヘルプ高橋)

細かい作業ですが
面を綺麗にする
面取りサンダーで整えます

フレーム3を取り付け
改めて塗装
少しチャコールブラックを多めにし

取ってのアイアンを取り付け

3日目
最後の仕上げの塗装

belogの
壁に

木の育ちを見守る鉢に
生まれ変わりました!

だいぶ荒いところがありますが!!!
かっこよく仕上がったと思います!!