こんにちわ!!
女性の健康を支援するハイジア
助産師・ウィメンズヘルスアドバイザーⓇの佐藤みはるです
↑こちらの記事でご案内しておりました、講座
「自分の健康診断結果を読み解いてみよう」のお申し込みをお受けしています
更年期に入ると、健康診断の血液検査でコレステロール関連の数値が変化します。
急に上がってびっくりして、極端な食事制限をしてしまう方もいます。
今、血液のコレステロール値は、食事に影響されていないとされています。
更年期に入るとコレステロール値が上がるのはある意味当たり前なのですね。
女性と男性では、基準値が違うのですが、まだまだ一緒にされています。
別々に判断することが必要です。
女性の方が男性に比べて、基準値は緩くてもいいんですよ。
確かにコレステロール値が高すぎるのも動脈硬化を進めてしまうので要注意
そうすると、私は、どうなのだろうと気になるところです。
健康診断では、必ずコレステロール関連の血液検査をしますので、その値から読み解いてみよう、自分の動脈硬化になるリスクが高いのか低いのかを見てみようというのが、このセミナーです。
難しそうですが、私分子栄養学アドバイザーでもありますので、わかりやすく説明します。
健康診断結果に載っているBMIって、知っていますか?
— 佐藤みはる ハイジア (@menohaijia812) February 6, 2021
適切なBMIはいくらか知っていますか?
新型コロナウィルス感染時に重症化しやすいと言われる肥満
あなたのBMIは、肥満の範囲にはいっていませんか?
もしかしたらギリギリかも!#脅してどうする❗️
https://t.co/Lw1rm2Z98p
健康診断の身長測定
— 佐藤みはる ハイジア (@menohaijia812) February 5, 2021
昔は、自己申告でした。
私は今更身長伸びないから測る必要はないと思っていましたが実は違いましたー
健康診断での身長測定の意味は縮んでいないか?です。
特に女性にとって、身長が縮んでいることは、重要なメッセージなんです!
講座のお知らせ https://t.co/Lw1rm2Z98p
うーん、コレステロール値が高いかも。
— 佐藤みはる ハイジア (@menohaijia812) February 4, 2021
更年期になってきたから仕方ない?
イヤイヤ、採血の時、飲水を制限していると脱水状態となり血液がドロドロになっていると数値は高くでます。
健康診断の時は、バリウムとかがあるから特に!
そこもちゃんと見ないとね!#更年期を幸年期に!
健康診断の結果をただの紙切れにして、ポイするのではなく、あなたの健康の指標として活用してくださいね。
詳細・お申し込みは
このようなワークシートをお渡しして、一緒にみていきます!
【無料メール講座ーあなたのお悩みの解決に!】
2020年は終了致しました。2021年予定が決まりましたらお知らせします。
✿ ウィメンズヘルスアドバイザーによる江別蔦屋
今回の新型コロナウィルスの市中感染拡大の可能性を受けて、しばらく休止です。
再開時は、お知らせします。
✿ 更年期に関する知識や情報を提供し、更年期以降も健康に過ごすための行動ができるよう
にアドバイスや相談をおこなう資格です 詳細
オンラインセミナーです
✿無料メール講座「もしかしたら更年期?5日間であなたの更年期が始まっているか,
わかります」
✿無料メール講座「やっぱり更年期?5日間で今するべき更年期対策が、わかります」
✿ メルマガ 佐藤みはる更年期をHappyに!!
令和からの新サービス
「佐藤 みはるの更年期を聞くブログ」オンエアしました!
iPhoneの方は、スマホからこのブログを開いて、画像をクリックしてみてください