東京の新小岩・平井・小松川・亀有を中心に子連れでおでかけ

できるイベントを開催しているハハモコモひろばスタッフあやこです照れ

 

夏休み企画ひまわりハハモコモひろば初のデザートレッスンを開催しましたベル

 
暑い中、たくさんのお子様とお母さまにご参加いただきました!
 
 

葛西在住でお菓子教室「Crema  クレマ」準備中の吉澤友佳子さんを招いて、グリーンパレスの料理講習室がレッスン会場でした。

 

みなさんきちんと手を洗い、三角巾にエプロン姿で、さあスタートキラキラキラキラ

 

 

{8DF4A268-AAF0-4660-9358-A93D046EA3F6}

今回は未就学児さんの参加者が多かったので、工程ごとにデモンストレーションして、ペースをみながら進めました。

 

 

まずはフルーツ丸ごとゼリーからジュース

生のオレンジをしぼって、果汁をとります。皮がやぶれてしまったり、力加減がなかなか難しい…

コツを聞きながら、ていねいに身をとりだして、丸ごとゼリーを作ります

 

 

 

{6BBC728F-5128-4E1C-B8EA-F62D76A9F6A8}

小さなお子さま向けに、電子レンジで果汁とお砂糖を溶かします。(レンジの台数の関係で、お待たせしてしまい、申し訳ありませんでしたアセアセ)

 

 

 

オレンジゼリーが冷える間に、つぎはグミ作り。材料をまぜて、スプーンでそーっと型に流します。ゼラチンも量をふやすことで、グミ独特の食感をだすことができます流れ星

 

 

{2538C55D-E207-4379-B1FE-32F683D7C71D}

さて、ちょっとお勉強。
ジュースを固める魔法の粉「ぎょうこざい」
かんてん、ゼラチン、アガー
 
この3種類は、それぞれ原料もちがい、固まる温度や、食感や味わいもそれぞれ。
 
棒寒天やゼラチンなど、材料を手で触ってみたり、実際に3種類の凝固剤でつくったリンゴゼリーも食べ比べてみましたニコニコ

 

 
{6B18DE6C-583B-4266-9B47-B950B7593779}
「ゼラチンは、おくちのなかですぐとける!」
「いつもたべてるのは、これに似てる」
「かんてんは、スプーンにのせるとすべるよ」
 
などなど、子ども目線でいろんな感想がでてきましたウインク
 
この凝固剤の特徴をいかした、飲むゼリー!
なのですが、あいにく固まりが弱く、型抜きができずクラッシュゼリーに…トロピカルカクテル
レシピ通りにつくれば、トロトロ食感のゼリードリンクがおうちで楽しめるそうです。
 
{13D85E11-EEB9-452F-8D8D-D39AB5080E5D}

 ハプニングもありましたが…お菓子作りは工程や材料、配合でさまざまな変化を楽しみのひとつだったりしますニコニコ
 
失敗は発見に変えて、お菓子作りを楽しみたいものですねキラキラキラキラ
 
{D84862B3-1A7B-427E-8770-0EC96799AC62}

 
 夏休みのひととき、デザート作りを楽しんだ子どもたち。目の前でぷるぷると固まるゼリー、じぶんでつくったお菓子の味わい…お菓子作りの中にはいろんな要素がつまっていますおねがい
 
 
{5A5A64CD-4BE6-4B21-AE58-B9A473F63170}

お土産には、手作りのギモーブをいただきました。野菜ジュースとベリーを使った、口どけの良いマシュマロ。こちらも凝固剤の力でできるスウィーツのひとつだそうですさくらんぼ
 
 
さて、ハハモコモひろば初めてのスウィーツレッスン。至らぬ点もありましたが、お子さん向け、お母さん向けに、またぜひ企画していきたいと思いますウインク流れ星
 
お越しいただいた皆様、ありがとうございましたキラキラキラキラ
 
 
お問い合わせなどはhahamokomo123hiroba@yahoo.co.jp  (いしい)までお願いします。
 
 

 

 

 

ほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほし

ハハモコモひろば今後のスケジュール
↓↓スケジュール一覧はこちらをチェック↓↓
http://ameblo.jp/hahanokai-oideyo/entry-12106036787.html

【メルマガ登録】 http://ae-ne.com/c/hahamokomo/entry/e/xM1SkR8WvDNADRN4/ 

【facebookページ】https://www.facebook.com/hahamokomo/
【お問い合わせ 】hahamokomo123hiroba@yahoo.co.jp

 

ほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほしほし