
(本日の記事の白黒の写真は、以前、正論に掲載されたものです。以下同じです。)
この写真の女性は誰でしょうか。
すごい美人ですが、実は、中山恭子先生です。
中山恭子先生は、群馬県立前橋女子高校をご卒業されたあと、東京大学文学部仏文学科に入られました。
大学を出た後、外交官になりたくて外務省に勤務されたのだそうです。
ところが、この当時は、女性では外交官にならせてもらえない。
そこで東京大学法学部にあらためて学士入学されたのだそうです。
(これまた普通の私など凡人には真似のできないことです)。
そして昭和40(1965)年に、国家公務員上級甲種に合格され、翌年大蔵省に入省されました。
このとき大蔵省入省の同期が、のちに夫となる中山成彬先生をはじめ、武藤敏郎、中島義雄、長野庬士(元大蔵省証券局長)などの先生方です。
この頃の大蔵省は、まだ女性が国家公務員上級職として入省されことがたいへんにめずらしい時代だったそうです。
しかもたいへんな美人の先生がはいってきた。
まあ、当然のことですが、恭子先生の先輩諸氏をはじめ、大蔵省内の若手男性職員は、全員が恭子先生に夢中になってしまい、(わかる気がします)
とにかく、誰が恭子先生を口説き落とすか、もう省内の若手職員の中で、たいへんな話題になったそうです。

そのなかに、東大をトップで現役入学し、国家公務員上級にも一発合格して大蔵省に入省したとびきりの秀才がいました。
しかも合気道、空手の有段者で野球球児です。
しかも人柄は誠実そのもので、無口で不器用。だけど笑顔のとってもさわやかな男性です。
この無口な男性も、ほんとうは美人の恭子先生のことが気になって仕方がない。
ところが、これは、わかる人はわかってくれると思うのだけれど、あんまりにも神々しく美しい女性が近くに来ると、話しかけるどころか、身体が硬直してしまって口もきけなくなる。
まあ、昔の硬派の男は、みんなそんなものです。
とにかく若き日の成彬先生は、美人の恭子先生が気になって仕方がないけど、口もきけない。
恭子先生は恭子先生で、同じ同期でありながら、他の男性たちのようなエリートらしい洗練された雰囲気をまるで持たない(ごめんなさい。実際そうだったと聞いたもので)成彬先生が、なにか気になる。
それで、これは恭子先生にお伺いすると、ある日成彬先生が、
「まるで意を決したかのように、話しかけてきた」のだそうです。
ところが成彬先生にお伺いすると、
「恭子先生にある日突然話しかけられたンだ」なのだそうで、果たしてどちらがほんとうなのか(笑)。
お二人は、周囲の祝福を得て、晴れてご結婚されます。
前列中央が恭子先生、前列向かって左が中山成彬先生

お二人とも大蔵官僚として忙しい日々を送っていたのですが、お二人が夫婦喧嘩になったことは、ほとんどなかったそうです。
ちなみに恭子先生は、若いころ、税務署長を歴任されているのですが、その任地では、いまでも地域の人達や当時部下だった人達から慕われ続けています。
これは本当に、慕われていて、特に元部下だったある方は、
「はじめは女性が署長にやってくると聞いて、前例もなくて驚いたのですが、実際に赴任してこられたその瞬間から、もう命がけでこの人を支えていこうという気になってしまいました。在任中はとにかく仕事がおもしくて仕方がなかったです」とお話されていました。
官僚であれ民間義企業であれ、サラリーマン人生で、本当におもいっきり仕事ができるときというのは、本当に良い上司を得た、限られたごく一時期だけで、そういう経験をすることができたというだけで、(ほとんどの人はそんな経験もなく定年に至ったりしますので)、ものすごく幸せなことだと聞いたことがあります。
その方は、まさに、恭子先生が上司だったとき、本当に本気で仕事ができるときという、すごい体験を積まれたのだと思います。
その恭子先生、若い頃からいまでもですが、ほとんどお化粧をなさらないそうです。
ほぼスッピンです。
にも関わらず、いまだにこれだけおきれいです。
以前「秘訣は?」とお伺いしましたら、
「よく寝ること」なのだそうです(笑)
中山恭子先生をお近くで拝見して感じるのは、美しさというのは魂の輝きのことなんだなあ、と感じます。
心の輝きが、姿になって現れる。
お化粧や、ましてや整形などでは決して生まれない命の輝きと魂の美しさこそが、いくつになって人を輝かせるのだなあ、ということです。
そんな恭子先生は、ご結婚されてからいまに至るまで、ご夫婦でお過ごしになることができる日は、必ず恭子先生が手料理を作られるのだそうです。
(ウチの娘は、旦那にコンビニ弁当を食わせるときがあるのだそうで、こんど、このことを話して叱っておきます!(笑))
というわけで、Facebookに「中山恭子先生を応援し支える心優しき保守の会」を友人の光太郎さんが作ってくださいました。
よろしければぜひみなさまもご参加を。
https://www.facebook.com/groups/396185203909896/