<a href="http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PPPPC&c1=CN&c2=JP&s=&e =" target="_blank"><img src="http://chart.googleapis.com/chart?cht=lc&chs=500x250&chtt=%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%B3%BC%E8%B2%B7%E5%8A%9B%E5%B9%B3%E4%BE%A1%E6%8F%9B%E7%AE%97%E3%81%AEGDP(US%E3%83%89%E3%83%AB)%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB(1980%EF%BD%9E2013%E5%B9%B4)%7C%E5%8D%98%E4%BD%8D%3A%20US%E3%83%89%E3%83%AB%20%20(c)%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%82%BF%E5%B8%B3&chxt=x%2Cy&chxl=0%3A%7C1980%7C%7C%7C%7C%7C1985%7C%7C%7C%7C%7C1990%7C%7C%7C%7C%7C1995%7C%7C%7C%7C%7C2000%7C%7C%7C%7C%7C2005%7C%7C%7C%7C%7C2010%7C%7C%7C&chdlp=b&chdl=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%7C%E6%97%A5%E6%9C%AC&chco=3399CC%2C80C65A&chxr=1%2C253.04%2C37135.42&chd=e%3AAAADAIANAUAcAhApAyA3A8BGBWBnB6CMCeCxDBDUDsEGEkFJF1GrHyJJKOLPMjN9PRQn%2COfQcR-TJUnWhXhZAbqeNg.jHkFk5l6nYpEqWp2qSsKtOt9vnx40X245i6A3N6g7Y9w .." alt="一人当たりの購買力平価換算のGDP(USドル)の推移 - 世界経済のネタ帳" /></a>


1980年からの比較です。中国の経済発展のすごさはありますが、このグラフ「一人当たりの購買力平価換算のGDP(USドル)の推移 - 世界経済のネタ帳"」でみると、むしろ日本が1980年の中国との差よりも2012年の方が差が開いていることに驚かされます。

中国の経済が国民に還元されていないことを明らかにするようなグラフかもしません。


"名目GDP(USドル)の推移 - 世界経済のネタ帳"から日本とアメリカの名目GDPの1980年からの推移の比較です。

<a href="http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPD&c1=US&c2=JP&s=&e =" target="_blank"><img src="http://chart.googleapis.com/chart?cht=lc&chs=500x250&chtt=%E5%90%8D%E7%9B%AEGDP(US%E3%83%89%E3%83%AB)%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB(1980%EF%BD%9E2013%E5%B9%B4)%7C%E5%8D%98%E4%BD%8D%3A%2010%E5%84%84US%E3%83%89%E3%83%AB%20%20(c)%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%82%BF%E5%B8%B3&chxt=x%2Cy&chxl=0%3A%7C1980%7C%7C%7C%7C%7C1985%7C%7C%7C%7C%7C1990%7C%7C%7C%7C%7C1995%7C%7C%7C%7C%7C2000%7C%7C%7C%7C%7C2005%7C%7C%7C%7C%7C2010%7C%7C%7C&chdlp=b&chdl=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%7C%E6%97%A5%E6%9C%AC&chco=3399CC%2C80C65A&chxr=1%2C1086.99%2C16724.27&chd=e%3AHQIsJPKcMFNVOVPeRCSsUBU0WTXsZda6csexgvjGlpnBoeqqtyxI0Q2z3y2j4w7H-B..%2CAAAdAHAiA2BND8FuH4H5IQKBLUNnPZRYOzNPLkNsO6MkL1NKOmOQNYNYPZQJSCTrT8QC " alt="名目GDP(USドル)の推移 - 世界経済のネタ帳" /></a>

このグラフで見る限り、日本が停滞してしまったことは明確です。この期間何があったのか。またなぜに経済が萎縮してしまったのか、私はまだわかっていません。


名目GDPのアメリカ、日本、中国、ドイツの比較をしてみました。

<a href="http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPD&c1=CN&c2=JP&c3=DE&c4=US&s=1980&e=2013 " target="_blank"><img src="http://chart.googleapis.com/chart?cht=lc&chs=500x250&chtt=%E5%90%8D%E7%9B%AEGDP(US%E3%83%89%E3%83%AB)%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB(1980%EF%BD%9E2013%E5%B9%B4)%7C%E5%8D%98%E4%BD%8D%3A%2010%E5%84%84US%E3%83%89%E3%83%AB%20%20(c)%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%82%BF%E5%B8%B3&chxt=x%2Cy&chxl=0%3A%7C1980%7C%7C%7C%7C%7C1985%7C%7C%7C%7C%7C1990%7C%7C%7C%7C%7C1995%7C%7C%7C%7C%7C2000%7C%7C%7C%7C%7C2005%7C%7C%7C%7C%7C2010%7C%7C%7C&chdlp=b&chdl=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%7C%E6%97%A5%E6%9C%AC%7C%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%7C%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB&chco=3399CC%2C80C65A%2CFF0000%2CFFCC33&chxr=1%2C281.28%2C16724.27&chd=e%3AAFABAAAFAHAGAEAKAeAqAbAfAzBSBFBvCPCnC3DHDkEDEkFSGbHsJdMgQfSUV-bZe5hs%2CDIDlDQDpD8ESG4IkKoKpK-MqN5QFRxTqRNPuOIQJRUPFOZPpRBQsP2P2RxSfUSV2WGSY%2CCHBnBhBgBXBZCdDVDrDoE7F9G9GuHSIuIZHTHZHNGRGOGvIWJhJsKNL2NELxLyNCMQM4%2CKCLZL6NDOoP0QxR2TWU6WLW7YWZrbWcuebgZiRkhm8oQporsurx3013Q4L3A5H7W-H .." alt="名目GDP(USドル)の推移 - 世界経済のネタ帳" /></a>


アメリカが1980年以降、産業の空洞化を引き起こして、その反面やすい賃金を求めて海外に工業拠点を移していった時期、また金融バブルなどもあったにもかかわらず成長を持続しているのはなぜだろうかと疑問を持ちます。


人口の推移の比較

<a href="http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=LP&c1=US&c2=DE&c3=JP&c4=CN&s=1980&e=2013 " target="_blank"><img src="http://chart.googleapis.com/chart?cht=lc&chs=500x250&chtt=%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB(1980%EF%BD%9E2013%E5%B9%B4)%7C%E5%8D%98%E4%BD%8D%3A%20100%E4%B8%87%E4%BA%BA%20%20(c)%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%82%BF%E5%B8%B3&chxt=x%2Cy&chxl=0%3A%7C1980%7C%7C%7C%7C%7C1985%7C%7C%7C%7C%7C1990%7C%7C%7C%7C%7C1995%7C%7C%7C%7C%7C2000%7C%7C%7C%7C%7C2005%7C%7C%7C%7C%7C2010%7C%7C%7C&chdlp=b&chdl=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%7C%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%7C%E6%97%A5%E6%9C%AC%7C%E4%B8%AD%E5%9B%BD&chco=3399CC%2C80C65A%2CFF0000%2CFFCC33&chxr=1%2C76.18%2C1360.76&chd=e%3AHiHqHxH3H-IFIMISIaIhIqI0I.JKJUJeJoJyJ9KHKRKaKjKrK0K9LGLPLYLgLoLvL2L-%2CACACACABAAAAAAAAABAEAIAMAOAPAQARASASASASATATAUAUAUAUATATASASARARASAR%2CCBCECGCJCLCOCQCSCTCVCWCYCZCaCcCdCeCeCfCgChCiCjCjCkCkCkClClClClCkCjCj%2CtXuDu1vgwLw7xwypzg0V1J152k3P354i5K5y6W627V7x8L8k889V9r-B-W-r-..U.p .." alt="人口の推移 - 世界経済のネタ帳" /></a>

大きな要因として人口を考えてみます。

日本もドイツも、中国を含めると動態のグラフにならないほど変動がないのです。それに比べて、中国の人口増とアメリカが増加し続けていることに驚きます。

人口が増加することの意味はその国がまだ若々しいということなのだと思います。


日本が戦後、人口が8000万人ほどだったのが、1億2000万人に増加した時期と経済成長が正比例しているのだと思える。人口の伸びが停滞し始めたのと経済構造が変化して、産業の空洞化と、失業率の増加、銀行の不良債権の増加で、税金を救済に投入することで、産業・経済再生への余力をなくし、人口が伸びないから税金は増えない。産業も拡大しないから法人税も増えない。日本の国全体がうつ病にかかって後ろ向きになってしまった。その要因の一つが人口の減少・高齢化による労働力の減少ということにお大きな原因があるかもしれない。


アジアで一人あたりの名目GDPが高いのはシンガポールである。シンガポールは労働力をマレーシア人や労働移民などに頼っている。そこには出稼ぎ労働者と、シンガポール人の格差となって現れるが、経済成長を維持している。


日本と韓国・台湾・シンガポール・香港のGDPの推移を比較してみます。韓国の躍進ぶりがわかりますが、改めて日本経済の規模の大きさがわかります。また1985年からの経済の停滞が明瞭に見えますが、その後退の規模の大きさも改めて驚かされてしまいます。この20年間はソビエト崩壊後のロシアほどではないにしても、かなりの落ち込みです。

<a href="http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPD&c1=TW&c2=SG&c3=HK&c4=KR&c5=JP&s=1980&e=2013 " target="_blank"><img src="http://chart.googleapis.com/chart?cht=lc&chs=500x250&chtt=%E5%90%8D%E7%9B%AEGDP(US%E3%83%89%E3%83%AB)%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB(1980%EF%BD%9E2013%E5%B9%B4)%7C%E5%8D%98%E4%BD%8D%3A%2010%E5%84%84US%E3%83%89%E3%83%AB%20%20(c)%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%82%BF%E5%B8%B3&chxt=x%2Cy&chxl=0%3A%7C1980%7C%7C%7C%7C%7C1985%7C%7C%7C%7C%7C1990%7C%7C%7C%7C%7C1995%7C%7C%7C%7C%7C2000%7C%7C%7C%7C%7C2005%7C%7C%7C%7C%7C2010%7C%7C%7C&chdlp=b&chdl=%E5%8F%B0%E6%B9%BE%7C%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%7C%E9%A6%99%E6%B8%AF%7C%E9%9F%93%E5%9B%BD%7C%E6%97%A5%E6%9C%AC&chco=3399CC%2C80C65A%2CFF0000%2CFFCC33%2CBBCCED&chxr=1%2C12.05%2C5960.27&chd=e%3AAUAZAZAcAhAjAtA-BLBgBpB3CPCXClC0C9DFC1DFDYDBDGDNDhDyD6EGELD7EeE3E-FF%2CAAABACAEAFAEAEAGAJANASAWAbAhAqAzA5A8AyAyA4A0A2A5BFBOBbByB6B5CXCuC2C9%2CALANAOAMAPAQAUAaAhAnAtA1BABLBWBcBmByBsBpBtBsBqBmBsB0B8CJCOCLCVCiCsC4%2CAkApAtAyA5A7BGBaB7CaCxDQDgD3EjFlGCFmDtE1FmFTGEGyHoI9KGLKJ4I1KyL2MBMw%2CLkMyL4M-NyOwV7amgTgUhQl6pUvX0C5PyfuYp-vjywsnqsuKx8xDuvuu0C2C6-.S..1u " alt="名目GDP(USドル)の推移 - 世界経済のネタ帳" /></a>


もう購買力平価換算GDPの比較をしてみたいと思います。

<a href="http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PPPGDP&c1=JP&c2=HK&c3=TW&c4=KR&c5=SG&c6=CN&s=1980&e=2013 " target="_blank"><img src="http://chart.googleapis.com/chart?cht=lc&chs=500x250&chtt=%E8%B3%BC%E8%B2%B7%E5%8A%9B%E5%B9%B3%E4%BE%A1%E6%8F%9B%E7%AE%97%E3%81%AEGDP(US%E3%83%89%E3%83%AB)%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB(1980%EF%BD%9E2013%E5%B9%B4)%7C%E5%8D%98%E4%BD%8D%3A%2010%E5%84%84US%E3%83%89%E3%83%AB%20%20(c)%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%82%BF%E5%B8%B3&chxt=x%2Cy&chxl=0%3A%7C1980%7C%7C%7C%7C%7C1985%7C%7C%7C%7C%7C1990%7C%7C%7C%7C%7C1995%7C%7C%7C%7C%7C2000%7C%7C%7C%7C%7C2005%7C%7C%7C%7C%7C2010%7C%7C%7C&chdlp=b&chdl=%E6%97%A5%E6%9C%AC%7C%E9%A6%99%E6%B8%AF%7C%E5%8F%B0%E6%B9%BE%7C%E9%9F%93%E5%9B%BD%7C%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%7C%E4%B8%AD%E5%9B%BD&chco=3399CC%2C80C65A%2CFF0000%2CFFCC33%2CBBCCED%2C3399CC&chxr=1%2C17.26%2C13374.02&chd=e%3AEuFZF8GXG5HkH8IfJbKVLUMFMdMyNLNtOVOzOqO2PiP8QPQ2RqSjTcUZUlTmUwVCV1Wk%2CAFAHAIAKAMAMAPASAVAXAZAcAfAiAlAnApAtAqAsAxAzA1A4A.BGBOBWBaBYBgBnBqBv%2CAOARAUAXAbAdAiAnArAyA4A.BGBNBVBdBlBsByB6CFCGCPCYCoC0DEDWDcDaD1EEEMEW%2CAVAaAfAlArAwA4BBBMBVBhBvB5CECTClC0DCC5DQDoD4EOEbEyFKFnGEGUGZG4HSHkH5%2CAAABACACADAEAEAFAHAJALANAOARAUAXAZAdAcAfAjAkAmApAvA2A9BFBHBHBUBaBdBi%2CBHBSBgBwCHCfCxDLDrD-ESE2FrGpHsIuJxK4L3M9OYP8RqT1WbZndwi5nAq8wA1h6p .." alt="購買力平価換算のGDP(USドル)の推移 - 世界経済のネタ帳" /></a>

中国の異常さがわかるのです。中国のこの増加ぶりの反動が起きないことの方が不思議なくらいに思える。

買力平価換算のGDPはより実態に近い経済規模を表すので、日本の場合も、名目のGDPでは大きな変化があるけれど、実態としては右上がりに確実にのびていることもわかる。


一人当たりの購買力平価換算のGDP(USドル)の推移 を比較します。日本は近年シンガポール、香港、台湾に差をつけられています。シンガポールや台湾、香港は先進国並みの規模を達成しているのです。


<a href="http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PPPPC&c1=JP&c2=KR&c3=CN&c4=TW&c5=SG&c6=HK&s=1980&e=2013 " target="_blank"><img src="http://chart.googleapis.com/chart?cht=lc&chs=500x250&chtt=%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%B3%BC%E8%B2%B7%E5%8A%9B%E5%B9%B3%E4%BE%A1%E6%8F%9B%E7%AE%97%E3%81%AEGDP(US%E3%83%89%E3%83%AB)%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB(1980%EF%BD%9E2013%E5%B9%B4)%7C%E5%8D%98%E4%BD%8D%3A%20US%E3%83%89%E3%83%AB%20%20(c)%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%82%BF%E5%B8%B3&chxt=x%2Cy&chxl=0%3A%7C1980%7C%7C%7C%7C%7C1985%7C%7C%7C%7C%7C1990%7C%7C%7C%7C%7C1995%7C%7C%7C%7C%7C2000%7C%7C%7C%7C%7C2005%7C%7C%7C%7C%7C2010%7C%7C%7C&chdlp=b&chdl=%E6%97%A5%E6%9C%AC%7C%E9%9F%93%E5%9B%BD%7C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%7C%E5%8F%B0%E6%B9%BE%7C%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%7C%E9%A6%99%E6%B8%AF&chco=3399CC%2C80C65A%2CFF0000%2CFFCC33%2CBBCCED%2C3399CC&chxr=1%2C253.04%2C62427.91&chd=e%3AImJwKqLXMONXN8O1QaR6TkU1VaV5WfXXYXZHY0ZFaMa0bRcPdlfEgjiIiagwitjOkol9%2CCICgC3DVDxELExFeGTG8H0I0JdKNLQMaNcOWNjPJQvRsTKUAVfXLZCa5b3cCeDfjgnh3%2CAAACAEAHAMAQATAYAdAgAjApAzA9BIBTBeBpBzB9CMCbCtDDDdD9EnFbGEGqHcISJDJ2%2CDcD-EVE1FbFxGgHVH8JCJ7K-L.M.OLPSQURWSATOUpUqV-XKZabLdaf6gqgMkEmLnNoe%2CHGIOI.KCLILaLzNPO4QkSOTgUvXGZUa6cVeQc6e6h5hXi.l5qOubya2I1Pzo6-98-T..%2CGyH-InJVKgKyMGOCPlQZRnTCUbVyXJXlYRZwYMY-bTcAc7eQhnlGoksItzszwDy90K19 " alt="一人当たりの購買力平価換算のGDP(USドル)の推移 - 世界経済のネタ帳" /></a>


これらの数値を眺めて、思うことは日本は新しい産業を作り出していくことと、高齢者の労働力化、世界に先駆けて先頭を走ることが課題のように思えてきました。

高齢者社会も世界に先駆けての状況ですし、モノづくりのイノベーションを繰り返していくことだろう。


ニュースで日本の経済成長率が四半期で前期より鈍化して1.9%だという。個人消費と輸出の鈍化によるものという。個人支出は所得の増加がないと生まれない。輸出先のアメリカの経済に左右されるのではないか。またインド、トルコなどの国々との貿易拡大が課題となるのではないか。

今回は「世界経済のネタ帳」を活用していろいろとトライしてみました。