受注生産科のSです
3月に入り先週末はずいぶん暖かくなりました。
春がきたなぁと思っていたのも束の間
今週は週明けから徐々に冬に逆戻り
雪は舞う天候となりました。
そんな中でも今朝は暖かく、ふと家の庭を見ると梅が満開に。
「三寒四温」とはよく言ったもので寒い・暖かいを
繰り返しながらも着実に春は近づいているのですね
桜のお花見も楽しみです。
受注生産科のSです
3月に入り先週末はずいぶん暖かくなりました。
春がきたなぁと思っていたのも束の間
今週は週明けから徐々に冬に逆戻り
雪は舞う天候となりました。
そんな中でも今朝は暖かく、ふと家の庭を見ると梅が満開に。
「三寒四温」とはよく言ったもので寒い・暖かいを
繰り返しながらも着実に春は近づいているのですね
桜のお花見も楽しみです。
【洋楽を聴くキッカケ】
版下科のジーンです。
年が明けてから、日本に強烈な寒波が来ています。
そんな寒い日々は部屋を暖かくして篭もりたいですが、
健康のためにも体を動かしたい気持ちもあります。
自分は、自宅でのリハビリ・ウォーキング(ただの散歩)では音楽を聴きながら行います。
「リハビリに集中せずに体を動かすのも、良い刺激になる」と教わり、
「音楽で気を紛らわせながらリハビリする」事を実践してみたのがキッカケで、
ラジオや洋楽を聴く時間も増えました。
【グラミー賞とビヨンセ】
音楽……!2月……!と言えば、アメリカではグラミー賞のシーズンです。
グラミー賞は、音楽業界で最も権威のある賞の1つで、
優れた楽曲やアーティストを表彰するアメリカの音楽賞です。
この1年では、意外なブームも起こっていました。
その一つ、ビヨンセも大活躍した1年でした。
ビヨンセと言えば、世界で人気のあるアメリカの歌手で、
圧倒的な歌唱力とダンスで有名なスーパースターです。
知っている方は、どの様なイメージがありますか?
a.シンガー&ダンサー
b.女優
c.渡辺◯美
等々出てくると思いますが、意外な事にカントリー音楽で大活躍した1年でした。
ラジオで初めて聴いた時、「この曲、ビヨンセ!?」と驚き、
オンエアー曲名を確認してしまった程です。
【カントリー音楽とビヨンセ】
カントリー音楽は、白人系に人気のある音楽ジャンルであり、心温まる音楽ジャンルです。
テキサス州出身のビヨンセは「いつかはカントリーをやってみたい」と強い想いもあったそうです。
いざ40(歳)を越えて、カントリー音楽アルバムを発表、新しい記録も出来ました。
☆カントリーチャート(ランキング)8週連続1位(※黒人女性として初の快挙)。
☆グラミー賞(最優秀アルバム賞)受賞。
ベテランの域に入る世界的な有名人(歌手)が、
「全く新しいジャンルに挑戦して、大記録も残した」と言う出来事にも、
感動的な、2025年第67回グラミー賞でした。
受注生産科のKです。
首の手術のため3カ月ほど入院しました。
入院中は食事がおいしくリハビリもがんばれました。
ただ話し相手がいなく空き時間は退屈でもありました。
1日3回のリハビリはなかなか忙しく体の変化も大変感じられました。
手術前は首の痛みや手のしびれに悩まされましたが随分楽になり、リハビリの成果としては指が動くようになり首の痛みも軽減されたので作業効率も上がりました。
今後の目標は歩行器を使えるようになることです。
そのために引き続きリハビリを頑張っていこうと思います。
やっぱり家での生活がリラックスできて良いものですね。
寒い中いかがお過しでしょうか。
版下科のコバです。
師走とはよく言ったもので、あっという間に今年も終わろうとしています。
皆様今年もお世話になりました。
今年は様々なことがありましたが、特にパリオリンピックとパラリンピックが開催され、非常に嬉しいことにオリンピックでは八千代市から2名のメダリストが生まれました。
年末年始はどうお過ごしになりますか?
私は家で過ごすつもりです。
まだまだ寒い日が続きますので皆様お体に気をつけてお過しください。
来年も宜しくお願い致します。
寒い季節がやって来るかと思うと、とても憂鬱になる版下のシンです。
気がつけばカレンダーも残り僅かになってきました。
今のうちから少しずつでも掃除をはじめて
大晦日に慌てふためかないようにしたいと思います。
さて、年末と言えば年賀状ですよね。今年もはばたき職業センターでは
大変好評をいただいている年賀状の印刷を承ります。12月1日より受付開始となります。
みなさんは年賀状を送りますか? 毎年送っている方はもちろんのこと
郵便料金の値上が気になる方、メールで済まそうとしている方、ぜひ年賀状を送りましょう!
年賀状は平安時代から続く日本の伝統文化です。
ご注文、お問合せの際はお気軽にご相談ください。また、喪中はがき、寒中見舞いなどもご用意できます。