11月4日 久しぶりにお天気のいい週末。
今年中に行っておきたかった西国三十三所の番外3寺を巡ってきました。
朝7時に家を出て、名阪国道の針インターから県道38号線を通り9時15分 長谷寺の駐車場に到着。

イメージ 1

先ずは長谷寺から歩いてすぐの法起院の徳道上人にご挨拶に伺います。
来年は西国三十三所 草創1300年の年。養老二年(718年)に長谷寺の開祖 徳道上人によって始められ、その徳道上人の御廟をお祀りしているのが法起院です。
こうして健康に過ごせて2巡目の西国巡りを終えることができることの感謝と、今日の長谷寺から新たに始まる3巡目も無事に満願を迎えられますようにとお祈りします。

イメージ 2

長谷寺の御本尊大観音特別拝観で今年1年身につけていた五色線のお焚き上げをお願いして、新たな御縁を結ばさせていただきます。

イメージ 3

(写真は長谷寺のHPからお借りしました)

おまいりを終え月輪院でお抹茶をいただきます。

イメージ 4

法起院の前を通り国道165号を西、国道24号を北上し、京奈和道の木津ICから高速に乗ります。
途中、半年ほど前に 第二京阪との接続で部分開通した新名神(3.5km)を通ります。この道の開通のおかげで 奈良―京都 の行き来が楽になりました。

イメージ 5

阪神高速8号京都線の終点山科ICを降りてすぐの大石神社へ。

イメージ 6

「忠臣蔵」の映画やお芝居で「天野屋利兵衛は男でござる」の名ゼリフで有名な、赤穂義士討入りに際し、必要な武器を調達した天野屋利兵衛を祀った義人社。

イメージ 7

大石願掛け像にはたくさんの心願・大願のお札が

イメージ 8

約270年 途絶えていた観音巡礼を再興した花山法皇。その出家のお寺が京都 山科の元慶寺。花山法皇が晩年を過ごしその菩提を祈るのが兵庫県三田市の花山院。
その2寺をお参りし、中国道の神戸三田ICから京都へ向かいます…
(えっ、後の2寺はこれだけ!? すみません。今年来年は徳道上人の草創1300年なので…。
花山院の境内の銀杏がとてもきれいでした)

イメージ 9

いつもの中国道 宝塚トンネルの渋滞を通り抜けて、名神 大津SAに車を停め、JR大津駅まで15分ほど坂道を下って歩きます。今日はお天気もよく3連休なか日で京都市内の大渋滞が予想されるので、駐車料金無料のパークアンドライドです。何より最近の運動不足 人間、歩かなきゃ。
17時02分発の新快速に乗って京都駅まで10分(200円)でした。

今回の旅のもう一つの目的が京都国立博物館の「国宝」展です。それもⅢ期(10月31日~11月12日)だけに公開される 誰もが教科書などで見たことのある「漢委奴国王」の金印を観たかったので、いつもの11月末の紅葉の季節の「長谷詣で」よりひと足早いこの時期の旅になりました。

イメージ 10

お昼も食べていないし、まだ博物館は待ち時間がかなりあるだろうから食事をしてから…との考えで、前から行こうと決めていたふんわりパンケーキのお店「fleur(フルール)」へ行ったのですが1時間待ちで先に国宝展へ。
京都国立博物館の公式Twitterで待ち時間をチェックするとなんと現在待ち時間0分。ツイート通り「金印」の最前列での鑑賞待ちは20分でした。

イメージ 11

金印も20分並んで間近で観られたし、源頼朝像の肖像画、東寺の両界曼荼羅図、今年国宝に指定された大阪金剛寺の大日如来坐像、油滴天目茶碗 etc… どれもすばらしい国宝の数々でした。中でも平家納経の美しさにはびっくりでした。
京都まで観にきてほんとうによかったです。おみやげに人気No1の金印スタンプを買いました。

イメージ 12

行きは歩きでしたが帰りは「fleur」へ行くのでバスで京都駅へ。待ち時間なしで入店。京都店限定のきなこクリームパンケーキ(1200円)をいただきます。どうやって作るの?というぐらいふわふわのおいしいパンケーキでした。

イメージ 13

京都駅八条口側にある551蓬莱 京都駅店は相変わらずの大行列。15分ほど並んで豚まんとしゅうまいを買って電車で大津駅まで戻ります。

イメージ 14

大津SAまで 帰りはずっと登り坂。一日の最後にこの坂きつい!。20時55分にSAを出発します。
とても疲れましたが帰りは渋滞もなく、全走行距離498km 楽しく充実した1日でした。

イメージ 15