お前もか~!(笑)と言う声が聞こえてきそうですね。
ハノイの駐在奥様がかなり買っているフィスラーの圧力鍋。
ご他聞にもれず、私も購入。
大きさは、4.5ℓの2~3人用となっているもの。
お値段は、約3,600,000VND(約14,000円)位だったと。
ずーーと迷っていたものの、私より先の購入した友達が「良いよ~」と見せてくれたのからはじまり、最後の一押しは妹の一言。
妹がフィスラーの同じタイプのものを使っている事が判明。
で、いかに使い勝手が良いかを教えてくれ、お勧めしてくれたので♪
買ったのは、実はかなり前の今年に入ってから直ぐです。
ですが、、使い勝手等書きたくて今に。
また、私になりに買う前に下調べをしたので、その話とあわせて書いています。
■現在売られている日本製品との違いについて
実は、ハノイで今売られているものは、最新のものではありません。(一つ前のもの。)
何が違うかと言うと・・・。大きくは2つです。
その1:最新は、圧力段階が3つある。
http://www.fissler.jp/jp/products/pressure_cookers/presuure_cookers_top/vitavit_premium.html
ハノイで売られているものは、2つしかありません。
通常使用では、それほど差はないようです。お肉の塊などを調理する場合には、3段階の方がより早く出来るようです。
その2:最新の内側の底は、ぼこぼこしている。
焦げ付き防止等の為に、現在売られている商品は、底が波打っているようです。
ハノイで売られているものは、平らです。
とりあえず調べた感じだとこのくらいかなぁ。まだまだあるかもしれないので、比較したい方はHPを確認してください~。
ちなみに妹は日本で2~3年前くらいに買ったそうです。(当時で3万円くらいだったような記憶が・・と言っておりました。)その時には、今ハノイで売られているものと同じものだったようです。
その他
また、当然ですが、ハノイで買ったものは日本では保障してくれないようです。
説明書も英語。お願いして(お願いしないと貰えない
)貰った保証書も、ベトナム語でベトナムのものです。
ですが、インターネットの日本のフィスラーのページを見れば、使い方等の説明書がダウンロードできました!
↓こちら
http://www.fissler.jp/jp/service_ms/handling_cares.html
■使った感想
最初の感想は・・・当たり前ですが、重い~。
もうちょっと軽いかと思っていたのですが、、、圧力かかるんもですから、、仕方ないですよね。
でも、洗うのも楽です♪
また以前使っていた圧力鍋は、重り付きでしたが、これだとどの位圧が掛かっているかわからず、無駄に火を使っていたような・・・。
フィスラーは適正な火加減がわかり、扱いやすいです。
また、鍋自体が洗い易い気が・・・。
なべが厚く、しっかりしているからかなぁ。
ささっと洗えます。
圧力鍋を買ってから、煮豆やおでん・ロールキャベツ等の出番が増えました。
おでんも前日に圧力を6分位かけて放置しておき、翌朝と夜に煮込めば、味が染みて楽です♪
お陰でガス(我が家はプロパンガスなので)を変える頻度が減った気がします。
(去年の冬は、同じく煮込み料理のおかげで、かなりプロパンを変える頻度が高かった・・・。)
私はフィスラーを使っていますが、フィスラーに限らず、圧力鍋は冬のハノイでかなり重宝するような気がします。

