今日からは4(B)の和訳問題の解説です。下線部以外の箇所も含めて、少しずつ読んでいきましょう。

If a welfare state is acting on behalf of the community at large,

・welfare state  =福祉国家

・on behalf of~ために

・at large全体(としての)

ここは表現が分かればすんなり読めますね。

「福祉国家がコミュニティー全体のために行動する場合」

it can distribute resources on the same basis to every member of that community,

itは①の主語であるwelfare state(福祉国家)を指しています。

・distribute+OOを分配する

resource資源

on the basis基盤で

ここも、表現を確認したら読めます。

→「(福祉国家は)そのコミュニティーひとりひとりの構成員に対して同じ基準で資源を分配する(ことができる)

...or it may operate selectively, providing resources only to those who need or deserve help.

・operate動作する
 
ここでは主語welfare state(福祉国家)なので、「機能する」と訳す方がいいかな。

・selectively選択的に

・providing以下は、it may operate selectivelyという完全文のあとに、「現在分詞(-ing)~」と続いているので分詞構文です。...and provide resources~ と理解して読むといいでしょう。

・only to those who.... ...人々に対してのみ

・deserve+OOを受けるに値する

直訳をつくると、
「選択的に動作し、援助を必要とする、あるいはそれを受けるに値する人たちに対してのみ資源を提供する」となります。
「選択的に動作し...」の日本語は自然にしたいですね。

②では「同じ基準で資源を分配する」と述べられていたのに対し、
③では「選択的に動作する...」となっているので、
「同じ基準ではなく、資源を分配する対象を選んで分配する」というニュアンスであると推測できますよね。

さて、いよいよ下線部ですが....この続きは次回です。


----------------------


臨海セミナー東大プロジェクトでは、東大の過去問演習の答案添削を全国から受け付けて実施しています。
入試直前まで何年分でも何度でも追加料金なしでお引き受けします。丁寧に添削・採点して答案をお返しします。
(東大型のオリジナル予想問題もプレゼントします!)
ぜひご活用ください。 →資料のご請求はこちらから

※ご質問等の欄に「英語科ブログを見た」とご一報いただけたら幸いです。
(次回に続く)