観劇日誌⑤、新国立劇場、白鳥の湖。 | ユキのブログ

ユキのブログ

お越しいただきありがとうございます。バレエあれこれ。観るも踊るも。

内容に関係のないコメントは削除させていただきます。
アメンバーは交流のあるバレエブロガーさんに限り受け付けております。申請時にメッセージをくださいね(^^)


2018/5/6
@新国立劇場オペラパレス


千秋楽、小野・福岡ペア観てきました。
ほんとうは、全キャスト観たいくらいでしたが、日程合わずでようやくこの日だけ。
小野・福岡ペアは良いに決まっているので(^.^)、新たな期待はせず、でしたが。
小野さん、2幕登場のシーンで、目が釘付け。
ここってまぁマイムが多いではないですか。どう演じるのかな、くらいにしか見てなかったんですけれど、小野さん、ほんとうに細かな仕草までもが音にピタリと合っていて、、、、
何というか、ただのマイムシーンでなくて、ああ、バレエだったのよね、って初めて感じました。(今までわたしに見る目がなかっただけ?)


期待の道化は、踊りは本当に素晴らしかったですよー、ジャンプもつま先も美しくて。演技は個性を出していいところなのかな、、、人間味のある庶民的な感じでした。わたしはかつての吉本さんや八幡さんのが好きだったなぁ、、、。道化って何者?って思うんですけど(^.^)、王子にお近づきになれるのだからあんまり庶民感がない方が好きかな〜。


トロワの池田さんは上階から見ていても、ジャンプが高くてびっくり!音もしなくて軽やか。いくらでも踊れそう、、、。お友達とアリス役に入るんじゃないかと思っていたね、って話していました。


スペインの益田さんはこういう役、絶品ですね(^.^)


コールドは言うまでもなく素敵でした、、、
白鳥はもちろんなんですけど、1幕の最初、乾杯の踊りの方達の出で感動しちゃいました(*^^*)





次は眠り。

また眠り〜!とか言いながら、観に行っちゃうんですよね(^.^)