ブレない軸。 | ユキのブログ

ユキのブログ

お越しいただきありがとうございます。バレエあれこれ。観るも踊るも。

内容に関係のないコメントは削除させていただきます。
アメンバーは交流のあるバレエブロガーさんに限り受け付けております。申請時にメッセージをくださいね(^^)

以前書きましたけどマリインスキー・バレエのクラスレッスンの動画を飽きもせず見ています。

28分過ぎからのフラッペ、プチバットマン。
グリーンレオタードのダンサー(名前がよく聞き取れない…タチアナ…?)、nice high demi point 、と言われてますが…ほんとうにほれぼれする足首です(*^^*)
速く動こうが大きく動こうがブレない軸、欲しいなぁ。

最近はレッスンの時も軸側の動きに注目しています。動いてない(ブレない)風に見えるためには軸側と動作側が同じように働いていないといけないわけで。
目に見えないような微細な働きを学び取ろうと先生の動きを相変わらずガン見です(^.^)

先生が振り出しをする時って、やはり動いている手脚についての説明が多いと思うのですけど、その時に説明されていない部分がどのように運ばれているかに注目すると面白いです。先生は自然とやっているところなんですけど、私にとっては自然にできないところ。この辺り、バレエらしくなるかどうかのキモだと思うのです。
ここに注目してからやっと、いろんなところが協調して動く、っていうのがどういうことか分かってきた気がします。