気づきメモ⑤、アームスを使う。 | ユキのブログ

ユキのブログ

お越しいただきありがとうございます。バレエあれこれ。観るも踊るも。

内容に関係のないコメントは削除させていただきます。
アメンバーは交流のあるバレエブロガーさんに限り受け付けております。申請時にメッセージをくださいね(^^)

腕を使うということ。

アラベスクでUPする時など、腕で助けて、と言われることがあります。

最近、先生の言う腕、というのは私が思っている肩から先の事ではないのだなぁ~と思いました。

アームスが使えていない、手がお飾りになっている、など注意受ける事が多く、我ながら手が死んでる…(>_<)と思ったものの、どうしたらいいものか、⁇でした。
このところ取り組んでいるアラベスクトゥール。これも、ふわりと腕を使って!と言われていました。自主練中、ふと、脇が抜けていると感じ左右両方の脇をしっかり意識して均等に使う(この脇を使う、というのはアンナバンなどの時に肩を下げるようにすると脇にくっと力が入る感じ)と、とてもやり易くなったのです。

あ、先生の言う腕っていうのは体幹から使えての腕なのね、と。


回っていくものって、左右の脇の感じが均等でなくぶれやすいみたい。

というわけで、ピルエットなんかもこの意識で見直して練習しています。

わたしもですが、お友達を見ていても、ピルエットは軸でない方の脇が崩壊して失敗することが多いみたいな気がします。

がんばろう~☆
4回転くらいくるくるっと回ってみたいな(^.^)