この日の放送に感想です。セットリストはこちら。一か月経つとこちらのページに移動するのでご注意くださいね。

  • 新しい部分にNEWマークを付けています。
  • 下記に出てくるコメントで過去の月歌の場合、【月歌ページ】と書いてあるリンク先を選ぶと、あきりょう弘キヨ以降の月歌は月歌の年月日、出演者、作者、(書いていれば)感想等が見れます。

 この日のセトリのXのPost(旧Tweet)は以下です。中の引用を順に辿っていくと、芋づる式にPostが読めます。

 この日は、虫歯予防デーでしたね。ま・さ・に、関係する歌がありました! \(^o^)/ あと「ハミガキじょうずかな」が今日だったら丁度良かったんですが、それは昨日でした。㈪のこれの放送が6月4日にピッタリ合うのは1/7の確率ですね。

>●歌コーナー: @スタジオ   ※ 37人のお友達とベンチに座って W 子 MY 子 Qの並び順NEW
> 歌が始まる前にMは蓮の葉のパネル絵、Yは紫陽花のパネル絵を手に。
> ★Y:桃色の長袖シャツ(格子縞と水玉混じり)の上に淡い小豆色のオーバーオール
> ★M:白い長袖の裾が長いワンピース)×黒,白の斜め格子縞の長パン、三つ編み
> ★W:体操着(黄色,灰色,橙色,青の半袖×水色,黄色,灰色の半パン,黒いタイツ)
> ★Q:体操着(黄色,黄緑色,青,黒,白等の半袖×橙色,水色の長パン)、前髪を垂らしたポニーテイル

 今日のファッションは上述の通りですが補足すると、

  • ゆう兄:トップスの桃色というかサーモンピンク色の長袖シャツがこれが面白い! なんと生地2種類が一緒になっていましたね。一つはその桃色ベースに白い水玉模様で、これが基本はこの生地です。でも、襟、袖口、右腕部分は、桃色の白い格子縞です。こういった組み合わせた服は作るのに手間がかかるでしょうね。そしてその上に淡い無地の小豆色のオーバーオール。髪は昨日通りクシャっとボリュームがあり、前髪下ろしです。
  • まやちゃん:今日は見事に白いワンピースで、裾が足の膝まで届いている長い丈のもの。前立てのボタンの所が面白くて、上から4つ目くらいまでに白と黒で作られた丸いパンダのようなパネルを縦に並べていますね。膝下に見える長パンが、これが柄が面白くて、単純に縦縞なのではなくて、縦縞と斜め格子が組み合わさっています。
    髪は単純に「三つ編み」と書きましたがもっと複雑で、上半分三つ編み、下半分ストレートです。両側の結び目に赤い南天の実のようなモコモコのような髪飾りを付けています。
    兄同様、昨日も言ったように暑そうな格好でしたが、でも収録が1カ月以上前なので、これで丁度良かったのかもしれませんね。
  • 和夢兄:昨日と同様、黄色い面積が広い第2体操着です。
  • 杏月ちゃん:同じく第2体操着です。ええと、どうでも良いことですが、和夢兄ともども、㈪~㈮まで同じ体操着を着るので、その収録が済んだあとに番組側が2着ともクリーニングに出しているのかもしれないですね。

 今日は全員ベンチに座ってです。曲が座って歌うタイプだからですね。

 今日のお友達は最初のシーンで数えると37人ですが、TV画面に見えないお友達も居たかもしれないので正確な数は判りません。今日もサンドイッチのパンと具のように兄姉とお友達で交互に横並びに座っています。

 お友達の様子に触れると、今日は

  1. 左の和夢兄の左隣はお友達が5人。右の杏月姉の右隣は3人で、今日は偶然3人とも女の子でした。
  2. 和夢兄の右隣、一人飛ばして下段に座った男の子は茶色い長袖に正面を向いたパトカーの絵が載っていてかっこいいです。
  3. まや姉の左隣、一人飛ばして下段の二人は、同じクリーム色の長袖でデニムの女の子だったので双子ちゃんふたご座だったのでしょう。

 今日は引きの全体のショットから。兄姉4人が手を振っています。

まや:『みんなぁ』 まやゆう:『元気ぃ?』 全員:『はぁーい!(兄姉全員右手挙手)』

 さぁ今日も最初の歌の前のトークが始まります。今日は、まやゆうの二人が、両腿の上に丸いパネル絵を既に置いています。

まや:『お姉さんからみんなに雨の日クイズだよ、どどん!』

 ここで、パネル絵を手前に持ち上げましたが、ちょうど円グラフの30度が欠けたような形。緑色で放射状の模様があって、これはまさに蓮の葉でしょう。

まや:『雨が大好きで、「雨はまだかなぁ~? ケロケロ~(ここで後ろから姉が蛙人形を動かして顔を覗かせて)」って鳴いてるお友達、だーれだ?』
お友達:『(口々に)蛙ぅ~!』(『誰誰ぇ?』とゆう兄の声が聞こえます)

まや:『あっ、当ったりぃー!(蛙人形🐸を裏からはっきり出して) 蛙でしたぁー!(蛙人形を賑やかにゆさゆさ)』

ゆう:『じゃぁ、お兄さんからも雨の日クイズ。じゃじゃん!』

 ここで、ゆう兄もパネル絵を手前に持ち上げましたが、こちらはまや姉の絵と違って、まず丸いたわわな小花の集団。水色中心で青や桃色や紫色が混じっています。まさに紫陽花(あじさい)ですね。そして両側斜め下に緑色の広い葉っぱ。

ゆう:『やっぱり雨が好きで、葉っぱの上を「あぁ~、雨気持ちいい~(紫陽花の上を裏からカタツムリの両目を覗かせて)」って、のっそ~り歩くお友達、だーれだ?』

お友達:『(口々に)カタツムリィ~!』(ここで杏月姉ショットに切り替わって、右に座った女の子達を見つめながら小さく拍手をしてあげています。女の子の正解を聞いたのでしょう)

ゆう:『はは、すごぉい。みんな早~い。当たり、カタツムリでしたぁ!(裏からカタツムリ人形🐌をはっきり登場させて)』

まや:『それじゃあ今度はみんなで、カタツムリになっちゃおうー!(両手をチョキの上にグーを重ねてカタツムリの形を作って』

ゆう:『みんな、グーとチョキでカタツムリさん作ってぇ~(自分で実演して)』

まや:『(優しい声で見渡して)みんなぁできたぁ? あっ、みんなのカタツムリ、かわい~い!(まやゆう満面の笑顔で)』

 

 パネル絵と、その裏で隠れて動く蛙とカタツムリ人形を使った、まやゆうの楽しいクイズ形式トークでしたね。お友達がもう興味津々で引き込まれて、立ち上がる子も居ました。これは仕方がなくて、兄姉もお友達も同じ方向を向いて座っているから、アングル的に見え辛いですよね。なので、正面から見えるテレビ前のお友達が実はベストポジションなわけです。

 蛙とカタツムリの絵は、タッチから、加藤晃さんだったかもしれないですね。

 

>♪かたつむり(Y♪M♪WQ)

 前回の放送は昨年6/07(水)(感想)です。大体1年に1回のペースでこの曲が出てきます。まやちゃんは経験済で、昨年歌われたから和夢兄も経験済です。そうか、前回はファンターネ!の三人と一緒だったんだ。こうやって、お友達と一緒に歌うのも久々だなあ~。

  • 右上に曲名が出てきて、橙色と白が混じった太字。紫色の影が全体的についています。改行して白い字で、文部省唱歌。画面下に一杯の紫陽花の緑の葉っぱ。そして大輪の花が三輪です。
  • 『でーんでーんむーしむーし、かーたつーむーりー。おーまえのあーたまはどーこにある?♫』と歌い始めるゆうまや。兄姉4人ともさっき自前で作った手のカタツムリをゆっくり動かします。お友達も同じ動き。
  • 左からさっきと同じ絵のカタツムリがインしてきました。さっきゆう兄が持ってたのと同じ、黄色いビスケットのような色をした殻です。ゆうまや:『角出せ、ヤリ出せ、頭だせ♫』と両手指を交互に頭に持ってきて、飛び出る目を表現。お友達も真似をします。ここで、ちいさめなカタツムリの絵が中央と右に2匹出てきて計3匹になりました。
  • もう一度両手をさりげなくセットしてまたカタツムリを両手で作った兄姉。そして、ゆうまやがもう一度リピートで歌います。
  • 今度は台詞で、ゆう:『さぁみんな、またグーとチョキでカタツムリさん作ってぇ~』。まや:『みんな、できたかなぁ? 次はもーっと元気に行くよ~。さん、はい!』
  • そしてゆうまや3回目を歌います。おや、短い歌詞だから、今日は鬼リピとなりましたね。今度はお友達の唱和の声がひと際大きくなりました。カメラがパンしてゆっくりお友達を写して、『角出せ、ヤリ出せ…』で、杏月ちゃんが満面正面笑顔で振付をこなします。そして和夢兄が和やかに両手で作ったカタツムリを動かす様子のショット。
  • 最後チャン!で、兄姉が皆両手指を角にして、カクッと小首を傾げる動きで統一して、可愛く終了となりました。

 いやあ、ゆったりと楽し気でしたね。陰鬱な雨の日でも、この曲を思い出して歌ったり、放送を思い出したりすれば、お友達は楽しくなれるかも。

 歌詞を改めて聴いていて、思ったんですが、『角だせ、ヤリだせ、』の「出せ」を「だせえ(ださい)」に置き換えると、なにか替え歌が作れそうですね。でも、カタツムリさんを馬鹿にすると、ぶんむくれるので、そういう意地悪は言っちゃぁいけないですグラサン

 今日はエルが出てきて、タツムリが出てきて、(私の想像が正しければ)藤晃さん作の絵で、がこんなに連続でした! 

 

>♪ながぐっちゃん!!

月歌ページ

 前回の放送は昨年8/04(金)夏の特集「しってるところの しらない ものがたり」(5) ~くつ~(感想)です。ゆうまや版のこの歌、2回目となりました👏👏。

 ちょうど、最初に出てきた絵で、さっき出た紫陽花とカタツムリが沢山出てきましたね。この後、童ちゃんも出てきて、傘(さ)も出てくるから、もうカが大渋滞ですよ。

 だいたくが登場した2008年の3回目の月歌ですが、このアニメの絵がやっぱり特徴的だなぁ~。登場するながぐっちゃんも、太陽も、下駄箱の中の他の靴も、傘君、河童ちゃん、人間達、皆が細い吊り目ですので。

 随分後に出てきた河童ちゃんの、ファンターネ!のみももは、目がパッチリしているから、違う種族ですね。あと、昨年秋ファミコンで出てきた、あきりょうが声を担当された河童のお父さんとお母さんの人形も目の形が違います。
 改めて歌を聴いてみて、まやちゃんの囁くような可愛いハスキーヴォイスと、ゆう兄のきっぱりと鮮烈な聞き取りやすいヴォイスと、これまた良い組み合わせですね。これから本格的な梅雨が来ますが、雨の季節でもこの歌をまた聴けば楽しめそうです。

 

>♪虫歯建設株式会社(再 2023/08/03(木)

 前回の放送は5/21(火)(感想)です。さぁ、最初に言ったように、虫歯予防デー(🦷)に相応しい曲、まさにジャストミートで来ましたね!

 この曲、聴くたびに思うんですが、田中みほさんの詞と小杉保夫さんの曲、どちらも絶妙で秀逸だと思うんです。小杉さんは、この後も山のようにおかいつに曲を提供してくださって、田中さんは、その後お見掛けしないから、是非また詞を提供して頂きたいですね。

 黒い虫歯菌の格好で、円錐形の槍を持っているのが伝統ですが、あの槍は、当然、収録で振り回すのでそれほど堅くなくできているように見えますね。あれで、一度コチョコチョくすぐられてみたいです照れ。(変態?)

 前も言ったかもしれないですが、最後にゆう兄が、ハイッ!の時にすっとぼけた顔をしているのが面白いなー。元祖けんあゆ弘ちか時代のMVで、アゴ髭の弘道お兄さんが虚無的な顔をしていたのをやっぱり思い出します。
 

>●ファンターネ!:歯磨き嫌いのルチータが楽しく磨ける方法の回(仮題) 再(2023/03/13(月)

 ㈫は圧倒的に本放送が多いですが今日は再放送となりました。前回の放送は昨年7/07(金)(感想)で3回目の放送となりました👏👏👏。
 虫歯予防デーだったから、これもピッタリ合った回を持ってこられましたね。^^

 いやあ、歯磨きをサボると、ルチータみたくなるってことですね💦。子供さんだけでなく、大人の皆さんにも該当する話で、かくいう私も恥ずかしがら歯医者さんに通ったことが過去何度も💦💦。三歳児のお友達は、虫歯になっても乳歯が抜けるので、永久歯が虫歯にならなければ大丈夫だぁあぁ~! ・・・あっ、ポーズマンみたいな言い方をしてしまった!

 そういえば、鮫は歯が何度も生え変わるそうなので、船長のクシャさんは、歯磨きをある程度さぼっても大丈夫かも。(あくまでも勝手な推測です)

 さて今回のお話、ルチータがちゃんと歯医者さんに行って治療されて、痛みが無くなるまでの顛末を見てみたい気がしました。

 

>●月歌:♪みててカーニバル

月歌ページ

 前回の放送は昨日6/3(月)(感想)です。今日は3つXのPostを指させて頂きますね。再び作者の村田匠さん、そしていつものすくコムさん、そしておかいつの月歌の多くをピアノ譜を作ってくださっている武永京子さんです。

 沢山画像ありがとうございます。隠されたラッキーな秘密ってなんでしょうね? 残念、まだ見つけられていなくって正解が楽しみです。^^

 ちなみに、♪かおたいそう の時に、村田さんがクイズを出されていて、正解は、歌詞の先頭が、50音の先頭の、あかさたな…になっているというものでした、→歌詞サイトの一つ

 ゆうまやが大きめな紙飛行機を手にしていて、鋭利な形がかっこいいので、これまた気持ちよく飛びそうですね。『紙飛行機でブラジルまで行こうー♫』とまやちゃんが歌いますが、最近は流れないですが、紙飛行機に実際女の子が乗ったアニメだった♪とべ!紙ヒコーキ を思い出します。ゆうまやが実際に乗って飛んでいる所を観てみたいっす。

 「頂く資料の匠先生の手描きのナスや国旗のイラストも可愛いくて…」というエピソード、うわお、これは我々は判らないことだから、教えてくださってありがとうございますお願い

 月歌のピアノ譜は、拙サイトの◆作品のページに@ELISE(楽譜のダウンロードとコンビニ印刷)さんへのリンク先をいつも書いていて、ピアノを演奏される方はご参考にされてくださいね。

 

>●パジャマでおじゃま:女の子NEW

 後ろに灰色の立派なソファがあり、その後ろに白い壁が見えます。右には窓と白いカーテンです。すべすべの木の色の床に広げられた桃色のパジャマ(淡い赤いサクランボ等、色んな柄)を、座ってお嬢さんがまずボトムズから穿き始め、立ち上がって腰までたくしあげます。次にトップスを持って広げて右袖から手を入れ左袖へ。上から順にきちんとボタンを嵌めていきます。最後は、体をしならせて左足を後ろにチョン、右手をダブルピースで乙女ちっくに可愛く決めてくれましたぁ合格

 

>●おえかきクレッピー:クレッピー(M) やころ  YQWは大勢のお友達と座ってNEW
>  ベースの図形「大きな輪」→「かたつむり」に。やころが、乗る葉っぱを描いて欲しいと頼み、緑色で描き足し。

 さぁ今日で7回目です。今日はちょっと久々に新作でした。ちなみに、先週は完全な再放送で「カメラ」。先々週は、宇宙船でソロ時代のクレッピーの再放送で「車」。前回の本放送は5/14(火)(感想)で、プリンの絵描き歌でした。

  1. 最初に例のオープニングアニメが出てきて、これは前と同じ。
  2. 先週同様、今日も既にキャンバスの左横にクレッピーが立ち、そして、右に立っているのは今日も相方のやころ。『ピッピーピピピ、クレッピー。お絵描き星のクレッピーだよ』と最初の挨拶。『今日もみんなとお絵描きしたいんだけど…一緒にやってくれるぅ?』と耳をそばだてます。今日も既に右に相方のやころが例の茶色いカバンを提げて立っています。
  3. はぁーい!と兄姉3人と率先して挙手して、追随するお友達。今日の布陣は、進行方向を向いて左が杏月姉、右が和夢兄、後ろがゆう兄で三方がっちりガードです。『やったぁ』と今喜ぶクレッピー。『嫌だぁ』とかイケズを言うお友達は居ないですね。ジャングリラのギーオンだったら『どうっしようっかなぁあ~ニヤリ』と思わせぶりに言うかもしれないですね(苦笑)。
  4. 『クレッピー、今日やころが絵の中に入れて欲しい形はぁ…』とやころが近づきカバンから取り出したのは、今日はシンプルに丸い輪っか。おや、これは以前も有りましたね。今日も『やっころしょっと』と白いボードにゆったりおっとりペッタリと貼り付け『これです』とやころ。クレッピー:『ピピー、これは丸だねぇ、何に見えるかなぁ』と少し考えるポーズ。 ここでお伴たちから『ピザ!』と声があがりました(笑)。
  5. そして今日もテロリロンテロリロリン♫みたいな閃きBGMが鳴って金柑のような触覚2本が頭の上で揺れて『よぉ~し!あれを描こうっと。ピッ』と黒いペンのキャップを取り外します。
  6. 歌いながら絵描き歌を描き始めて、今日も曲も以前と同じで歌詞だけ違います。『こーんな形が有りました~(さっきの基本図形をペンでなぞってみせる)』で、ここはいつもと同じ。
  7. 『クルクル巻~くよ、ロールケーキィ♫』で、基本図形の〇の中に渦巻を描いていきます。あっ、もうここで判っちゃった爆  笑。『お洒落なお皿に盛~りつけて(〇の殻の下に長い伸びた本体の部分を描いて)、スプーンで食べよう、な・か・よ・く(長く伸びた両目を2本描いて)♫』、とここまで歌って、ここで、クレッピーとやころが台詞で同時に『いただきまーす』。おっと、これは面白い変化技でしたね。
  8. そしてクレッピーがまた歌に戻って『角出せ、ヤリ出せ、これなーーんだ?(目に黒目を両方入れて、にっこりの口を描いて)♫』
  9. もうここでお友達が判っていてカタツムリーー🐌と大勢が口々に答えています。『みんなで、せーのー』とやころがおっとり促し、皆一斉に『カタツムリーー』。ゆうあづかずの3人も嬉しそうに唱和。『ころろ~、やころの持ってきた形がカタツムリに成りましたぁ』と嬉しそう。

 今日は、途中で『ピザ!🍕』と答えるお友達の声が聞こえましたが、以前、同じ輪っかの基本図形でピザになった回がありましたね。そのお友達は以前の放送を観ていたのではないでしょうか?😊

 今日は、1曲目の歌と同じお題だったから、これはもう判り過ぎるほど判り易かったですね。

 やころは、おっとりしているから、カタツムリとも相性が良さげで、頭の葉っぱの上に乗せれを居心地よくカタツムリが寛(くつろ)げそうです。

 最初クレッピーが、円の中にグルグル渦巻を描き始めたので、自他共に認める(?)グルグル好きのアンモさんには、垂涎の的だったでしょうニコニコ

 

>  お友達の要求で風船、ピザ、胡瓜、太陽、ドーナツを描き足し。

  1. 『よ~し、もっともーっと描いちゃおう』と手を突き上げるクレッピー、意気軒高。おや、ここで『やったぁ』と可愛いお友達の可愛い声が響きました。『やころはカタツムリを葉っぱ🍃に乗せてあげたいですぅ』と今日も追加リクエスト。
  2. クレ:『葉っぱ? いいねー。ピッ。それじゃぁ、あ、この緑色のクレヨンで、葉っぱを描くよ~』と新たなクレヨンを持って、おや、これは感心した! 緑色と黄緑色のクレヨンを両方持って二重線で、綺麗に葉っぱの形をカタツムリ本体の下に敷くように描きました。葉っぱの中央に中心線も描きます。
  3. 『うわぁ・・・葉っぱに乗って嬉しそうです~』とやころ。さっき言ったように自分の頭上の芽に今度乗せてあげる?(笑) 『みんなは何を描いてもらいたいですかぁ?』とおっとり訊きます。
  4. ここでカメラがゆっくり左から右にパンして、お友達にお話掛けている和夢兄とお友達が映ります。皆、真剣に見つめて考えていますね。^^
  5. 『風船🎈』という声が聞こえて、早速クレッピーがもう着手。カタツムリの顔の左にヒョロロと上に伸びる紐と紫色の風船をすぐに描きました。
  6. 『何ぃー? ピザ?(笑)』と声をあげたクレッピー。やっぱり以前のピザが記憶にあるお友達が多いみたいですね。じゃぁあ、と更に左側に橙色で大きな丸。中にクネクネのチーズ部分と※みたいな切る線と乗った具を一気に描いていきます。おお、これまたピザの絵、巧いなあ。
  7. 『太陽!』の声が描いている最中に聞こえ、『他には何を描いて欲しい?』とゆう兄の低い声。『他には何かありますかぁ?』のやころのおっとり声。『クレッピー、胡瓜だってぇ』と和夢兄が聞き出して告げます。
  8. 緑のクレヨンに持ち替えてクレッピー、曲がったヘチマみたいな形で胡瓜🥒を右の一番空いた所に描きます。つぶつぶの凸凹も描いてニッコリの顔も。可愛い! 『あと太陽って言っていましたぁ』と、やころがお友達のリクエストを取りこぼしが無いように繰り返してあげます。
  9. 太陽?と、クレッピーが左上隅に、さんさんと光る太陽描き足し。
  10. みんな最後に一個何がいい?と訊くクレッピー。皆、口々に叫びますが、ドーナッツの声が選択されました。一番隙間が空いた右上に、大きく桃色で丸を描いて、半分が苺クリームシュガーのようなドーナツ🍩を描いて、『ちょっとだけ雨も降らせて~』と大急ぎで隙間に紫色で雨も描き足し。いやあ強行軍でしたね。
  11. 『ピピピー完成~』とクレッピー。今日もパンパカパーンを音階をずらしたような音のファンファーレ。『とーっても楽しい雨の中のお散歩ですー』とやころ、嬉しそうな声。男の子が一人立ち上がって、杏月ちゃんが座らせてあげます。
  12. ピピィ~、みんなありがとう、と礼を言いクレッピー、ピッピーピピピ、クレッピーと例のフレーズを言って、皆に真似を促します。3兄姉がその動きを真似して右手をクルっと回しニッコリ。また一緒にお絵描きしようね~、バイバーイ、と左に捌けていきました。今日も3兄姉、相方やころ、お友達、皆、盛大にバイバーイで見送りました。

 葉っぱを、緑と黄緑の2本クレヨン使いで描いたのが巧い技法だったぁ! あれで葉っぱの厚みが出て現実的な描写となりました。そう指示したスタッフさんが居らっしゃったのか?、クレッピーが自分で発案したのか?

 中に胡瓜が出てきましたが、ファンターネ!本編では、サラサラ胡瓜の話もよく出てくるので、みももも興味津々で物陰から観ていたかもしれないです。今日はドーナツも出てきたし、みももが好きな物Dayでした。

 立派な太陽をクレッピー、描いてくれましたが、俳優の杉浦太陽さんが浮かびました。今日は植物の絵が多かったですが、NHK「趣味の園芸」にレギュラーで出演されていますよね。

 これはいつも思いますが、多数のお友達のリクエストの声が響きますが、全部を描くのは無理ですが、最初の方に出た要求をできるだけ反映させてあげるように皆で心配りをしていて偉いです。折角発言したのに採用されないと、お友達は不満ですもんね。

 

>●インターミッション:やどくがえる  再(2024/05/13(月)

 前回の放送は前述の日(感想)です。今日は最初のトークで蛙が出てきたから、ビンゴでしたね。

 水分たっぷりの草の茎でも平気に登れているから、4本手足の吸盤が相当に優秀ですね。

 

>●からだ☆ダンダン WQ Q第一声 ※ 約37人のお友達と共にNEW

 手前の左側にいる眼鏡を掛けた濃い灰色のトップスの男の子、胸の大きな絵が猛獣で、よく見ると虎🐯に見えました。

 座って、『握ってパーパーお猿さん』の時に、和夢兄の前にお友達が立っているので、兄が少し斜め後ろに海老ぞりのような姿勢で体操してくれます。

 『忍者のお散歩、そろ~りそろり』で杏月ちゃんが今日も口元をムンッで凛々しい可愛い表情。

 サークル駆けっこの後、ピタッでは、和夢兄がこちらを振り返る感じでコンパクトダブルパー。杏月ちゃんは正面で大きく両手グリコ。

 今日は後ろの塀で、お友達が1人~3人で、割と優秀な日でした。

 

>♪きんらきらぽん(Y♪M♪WQ ファネ♪) ※ 約37人のお友達と共に 第一声:みもも トンネル 左:やころ 右:ルチータNEW

 両手でカタツムリの形を作って登場したみもも。やるなぁ! 今日の1曲目に合わせた工夫が嬉しいですね。

 右奥に行ったみもも、『手と手握ろう…♫』で今日もしゃがんでお友達と握手してあげて優しいー。

 やこルチトンネルが左に構築されて、今日は最初空いていて、トップバッターの杏月ちゃんが楽に潜れて笑顔でバイバイ。

 次のまやちゃんで、ちょっと混んで、でもすんなりで笑顔でバイバイ。

 やころ、ルチータと次々とハイタッチをするお友達。和夢兄がじっくり通って、脇にそれたお友達を導線に戻してあげます。

 すぐ後ろをゆう兄が笑顔で続いて、ギリギリか?とドキッとしたけれど、余裕で無事潜り終えました。

 センターにカメラが切り替わって、まやちゃんが『さぁみんなでおーいだよ!』。服の前立ての縦に4連続パンダが可愛いなあ~。

 引きのショットで、今日は全体的に少しお友達が左寄り。今日も風船を皆で採りに行って、幾つかポーンと跳ねあがりました。

 

-・-・-・-・-

 今日は最初から、蛙とカタツムリを使った可愛い劇&クイズでしたね。これは引き込まれますね。

 ♪かたつむり の歌が出てくるのは最近1年に1回で、この時だけメチャ、クローズアップされますね。歌詞にもある「でんでんむし」という呼び方が、最近は減ってる気がして、この歌の歌詞にだけ残ってきている気がして少し寂しいです。

 そしてクレッピーもお題が、まさにカタツムリでした。クレッピーの絵、今回も可愛かったですね😊。

 カタツムリというと、形状からウルトラQに出てきたナメゴンゴーガが浮かぶけど、実は前者はナメクジで後者は巻貝です。

 そして、曲とファンターネで虫歯が出てきましたね。

 

 昨日は、新しい所が多くて書くのが大変でしたが、今日は再放送が多めで楽でした。^^

 あとカタツムリで個人的な思い出を。私が幼稚園の時(5歳)、着いて教室に入った直後に、肩から下げた園児鞄に入れた出席簿の手帳に、先生が必ず毎回スタンプを押してくれていました。12カ月分ページがあって、その日の升に押すんですが、それが12カ月分、違う絵でした、これが残念ながら一つしか覚えていなくて、6月がカタツムリでした。他の月は例えば4月は桜、5月は鯉のぼり、冬の月のどこかは雪だるま、等だったんだと思います。このスタンプ出席簿って、今の幼稚園とか保育園とかに有るのかなあ?

 

前の記事 | 次の記事

 

おかあさんといっしょ

画像は→パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集さんからお借りしました