この日の放送に感想です。セットリストはこちら。一か月経つとこちらのページに移動するのでご注意くださいね。

  • 新しい部分にNEWマークを付けています。
  • 下記に出てくるコメントで過去の月歌の場合、【月歌ページ】と書いてあるリンク先を選ぶと、あきりょう弘キヨ以降の月歌は月歌の年月日、出演者、作者、(書いていれば)感想等が見れます。

 夏特集、第一週の第5回目です。明日はファミコンなので、今日が最終日です。文字数制限があるので本投稿の表題を漢字にしましたが、放送の時の表示は全部平仮名です。また8/25(金)はこの日の再放送でした。

 この日のセトリのTweetは以下です。中の引用を順に辿っていくと、芋づる式にTweetが読めます。

 

>夏の特集「しってるところの しらない ものがたり」(5) ~くつ~NEW
> [配役]  Q:ナレーション   M:サンダルちゃん   Y:長靴君   W:パパの声
>●ある家の靴箱の中、空が晴れてどこにお出かけしようかな?とM。僕は雨の日しかお出かけしないとY
> ~ 仲良しのお友達と一緒にお出かけしては?とYを誘うM

 さて今日も緑の絵本が出てきてテーマは「くつ」。最終日の今日はナレーションは、杏月ちゃんです。それから一週間を振り返ると、ゆういちろう兄だけはナレーションがありませんでした。俳優に没頭ということだったんでしょう。^^

 話を戻して、今回は靴箱の中のセットから始まります。ナレーションあづ:『ある家の靴箱のお話です。中から話し声が聞こえてきました。ちょっと覗いてみませんか?』

 暗い所から扉が開く音がして、中は木の色の階段。そこに色んな靴が配置されています。まやちゃんが頭にサンダルの靴の被り物で全体的に靴も衣装も桃色で座っています。その右斜め下に、長靴の被り物をした長靴君の役のゆう兄、靴も衣装も緑色。こちらも座っていますが眠りこけています。

 サンダルまやちゃんがしきりに話しかけて、やっと目覚めた長靴ゆう君。『青い空、白い雲…』と両手を広げて今日の良いお天気を賛美するサンダル、今日はどこにお出かけするのかな?とワクワク。『えっ?晴れているのにお出かけするの?』と意外そうに驚く長靴。

 先週は、ゆう君とまーちゃんと遊園地に行ったと楽しい思い出を語るサンダル。そういえば長靴君は来なかったね?と振ると、僕は雨の日しかおでかけしないから、と。

 ゆう君とまーちゃんって誰だろう? 「ゆう」は、ゆういちろう兄として、「まー」は現メンバーに居ませんね。もしかして福尾誠ちゃんかな?(笑)

 いいお天気でピクニック、三輪車に乗ってビューンの楽しさをサンダルが明るくアピールしますが、水たまりでパチャパチャするのが好きと真逆な嗜好を語る長靴。

 サンダルが降りてきて、長靴の隣に座り、肩をポン。そんなこと言わずに仲良しのお友達とどう?と明るく誘います。さてここでクイズがスタート!

 

>●クイズ 雨の日に大活躍するYのお友達とは誰かな? (1)傘  (2)物干し台  (3)浮き輪NEW
>  ⇒ 正解は 〇(1)傘

 『さぁここでクイズだよ』と明るい杏月ちゃんのナレーション。3つ候補が出てきて、おっ、最初は影だ。シルエットはかせの好物の。でも明るくなって、それぞれ3つがすぐに色が付きました。真ん中の物干し台は、最初何かさっぱり判らなかったぞw。

 『ヒントはね、その子も雨がとっても大好きなんだぁ~』と長靴。正解は勿論(1)の傘でした。黄色くてアヒルの柄が付いてます。

 後で出てくる♪ながぐっちゃん!! では、傘も出てきますが、河童ちゃんも出てきますね。みももが『あたしの出番?』と言いそうです。

 

>●雨の日に傘君と一緒にお出かけするのが大好きとY ~ 靴箱の扉が開いて『出かけるぞ』とWと子供達の声NEW
> ~ ワクワク喜ぶM ~ 次々と取り出されていく色んな靴、Mも ~ 残って水たまりでかっこよく踊る事前練習をするY

 足音が聞こえてきて、扉が開きます。

『よ~し、出かけるぞ~』と低い声。これは和夢兄の声ですね。普段と違い低音だから一瞬、誰?っとなります。一家のパパの役でしょう。

『ねぇねぇどこ行くの?』。幼い声、これはまやちゃんですね。家の女の子でしょう。これまたあどけなくて可愛かったですね。

『海のうらら公園にピクニック』と和夢パパ。

『やったぁ!』とまや少女。

『いぇーーいい!』と高い声。おやこれはゆう兄に思えました。家の男の子かな?

 わくわくして武者震いするサンダル。こんなに晴れているのに本当にお出かけしちゃうの?と信じられないといった表情の長靴。

『さっ、自分の靴を選んでぇ』と和夢パパ。はぁーい、と男の子と女の子。

 セット内のパパの緑色のサンダルが、パパに持ち去られていきました。またね、とまやサンダルがバイバイ。

 『ママのスニーカーは、ええっとえっとえっと』と、おや、ママ初登場。これは、まやちゃんの声でした。そして、青,水色の縞模様のサンダルが取りさらわれていきます。いってらっしゃーい、とまやサンダルがまたも手を振ります。

 『僕の新しい靴ぅ、青いの~。嬉しいなぁ~』と、ゆう男の子の可愛い声。ゆういちろう5歳なのかもしれないですね。あ、それはハッケンジャーだった。そして青い靴がピョンピョンピョンと跳ねるように靴箱の中から去っていきます。

 『あたし、今日はこのサンダルにしようっと』と、まや女の子の可愛い声。こちらは、まや3歳なのかも。それもハッケンジャーだぁ! はいっ!と元気よくまやサンダルが挙手で立候補して、長靴君、また今度ねとルンルンで出かけていきました。まや女の子ちゃんに、まやサンダルちゃんが選ばれるって「自分が自分を」で何かシュールw。

 『いってらっしゃーい』とボンヤリした声で見送った長靴君。『行っちゃったぁ。さぁ僕はどうしようかなあ? あっ、水たまりでかっこよく踊る練習をしておこうっと(ステップタンタタタン)。あぁ~雨の日が楽しみだなぁ~(両手を広げて笑顔)』。

 

 靴箱の中の、可愛らしいお話でしたねえ。さて、靴で、思い出したことが二つ。

  • 昔、話をしたことがありましたが、子供の頃に観ていたNHK少年ドラマで「わんぱく天使」というのがありました。こちらがNHKアーカイブス。この主題歌が好きでした。著作権の関係で指しませんが、宜しかったら「わんぱく天使 OP」でYouTubeで検索してみてください。聴けます。『父さんの革靴がドブ川を流れてる。母さんのサンダルが古池に浮かんでる…♫』。拾ってきてアバラーと名付けた犬が悪戯をしてるんですね。
  • 青い靴が今日の話で出てきましたが、井上陽水さんのLPレコード「断絶」に♪限りない欲望 という歌があります。これも同じ理由で直接指しませんが「限りない欲望」で検索すると聴けます。男の子が憧れる白い靴と青い靴が出てきます。

 

>♪ながぐっちゃん!! アニメ(Y♪M♪) NewNEW

月歌ページ

 前回の放送は2021/06/26(土)で、その時の感想はこちら。この時は、ゆうあつ時代でした。

 そして久々に復活!🎊 まやちゃんは今回初! 絵は以前と同じでした。

 『ピピポピピポ、ラララ♫』と鈴を転がすような可愛い声の前奏で『あーしたあーめになーれ(小声)』で今回も始まります。『長靴のながぐっちゃん、今日はお外で遊べない(あ~あ)♫』とまやちゃんの歌声で始まります。

 『ピピポラララタプタラターン♫』をゆうまやで。『たーいくーつなながぐっちゃん♫』と2番はゆう兄から歌い出し。
 靴箱の描写が出てくるから、さっきのお話とバッチリビンゴでしたね。

 作者のもりちよさん、最終日にご自身の作られた歌にピッタリのお話を作ってくださいました👏。

 お母さん、あるいは若い女性は、靴箱の中に、ハイヒールちゃんも常備しているでしょうね。高い踵(かかと)はちょっと苦手という方は、パンプスちゃんがお気に入りかもしれません。

 後日、きっと再放送されるでしょうから、その時に感想をまた。

 

>●やくめをおえてこのたび自由になりました団:小銭の子供達、ラップながよ、金メダルの回(仮題) 再(2023/05/13(土))

 前回の放送は5/13(土)で、その時の感想はこちら。こちらは今回2回目の放送でした。

 ラップながよ、芯之助で長さと太さが違って、それがそれぞれ個性の発揮のし甲斐があったということで、これも多様性と呼べるかも。話がそれますが「ながよ」というのを改めて見ていて、長与千種さんという往年の女子プロレスラーを思い出しました。ライオネス飛鳥さんとペアを組んでらっしゃいましたね。今度、ラップのながよさん、板子さんとペアを組み女子プロレスに挑戦しません?(無茶ぶり)
 

>●ファンターネ!:マーキーチャンネルの夏の虫発見シリーズの回(仮題)NEW

 今日も新しいお話です。

  • 森にやってきたマーキーさんに3人衆が話しかけると、「夏の虫発見シリーズ」配信のために夏の昆虫を探しているとのこと。声援を受けて森の中に進んだマーキー。
  • 夏のこの時期にしか見られないファンファン蝉を発見。淡い水色でしたね。映したいのに中々車椅子で凸凹道を登れなくて近づけない。そこにミミコ姉さん登場。事情を訊き、ゆっくり押して手伝ってくれます。無事に撮影できてお礼をいうマーキー。
  • 見たいというミミコさんに今撮りたてを見せてあげます。ミミコさんが近づいてきて、マーキー、鼻の上がまたもピンクの斜め三本線になって照れています。 とっても素敵よ…と姉さんに言われて、『いえ、ミミコさんの方が、す・て…』と言いかけ、『「す」?』と姉さんに聞き返されて、『いえいえ! ミミコさんのお陰です』。『子供達きっと喜ぶぞ~』とマーキー、ふふふと姉さんは笑ったのでした。

 マーキー自身がカマキリなのに、昆虫を探しているというのがシュール。

 車椅子を姉さんが押してあげていましたが、なんか「アルプスの少女ハイジ」に出てきたクララとハイジの仲良しコンビが浮かびました。車椅子のマーキーさんを後ろから手が翼になっているミミコ姉さんが押してあげている人形操演、これは中々巧いと感心。

 三人衆は序盤だけで、残りはマーキーとミミコのいつもの恋バナとなりました。これぞプラトニックラブとでもいうんでしょうか? この二人のやりとりを別の人が撮影して動画としてUPしても良いかもしれませんね。^^

 

>●月歌:♪きみのえがお

月歌ページ

 前回の放送は昨日8/3(木)で、その時の感想はこちら

 『君の笑顔は雨にも負けない♫』と歌われ傘をゆうまやが持ちますが、笑うと虹が出る♫…と歌われた あめふりりんちゃん が浮かびます。

 きららきらら♫、と眩しい月歌で、この夏、こちら関東は晴れの日続きで雨がほぼ降らなかったから(それでとても暑かったですが;;)、合っていた気がしました。ゆうまやが、きらきら✨✨の眩しい笑顔を終始見せてくれてシアワセをくれましたね。

 今日が月歌としては最後の日。この1か月間ありがとう。たっぷり感想を書いたけど、この月歌もお気に入りでした。また登場するでしょうから、その時に追加の感想をば。

 

>●歌コーナー:♪まほうのくつ

月歌ページ

 前回の放送は6/23(金)で、残念、感想が書けていません。その前は4/4(火)で、その時の感想はこちら
 前半が靴👞の話だったから、ナイスな靴ビンゴ!。

 この曲、魔法の靴が主人公にとってマスコットというかお助けキャラですね。こういった組み合わせは子供番組の世界、どっさり有りますね。

  • 典型的なのは、ドラえもん と のびた。まあ終始助けて貰っていますw。藤子不二雄さんの世界は、こういった組み合わせ、非常に多いですね。他には主人公と怪物くん。パーマンはお助けキャラは出ないけど、バードマンから貰った変身グッズが魔法の靴みたいなものかも。オバケのQ太郎だけは、うーん、主人公のしょうちゃんは助けて貰ってはおらず、単にQちゃんが居候だっただけ(笑)。まぁ賑やかだから場を盛り上げてくれましたw。
  • おかいつの歌の ♪ぱんぱかぱんぱんぱーん では歌詞に出てきませんが、映像で冒険する坊やに猫が寄り添っていますね。「長靴を履いた猫」みたいだと以前感想を述べた気が。こちらの♪まほうのくつ は、靴を履いた猫ではなく「靴」そのものがお助けキャラです。
  • 今は流れない♪そよかぜスニーカー も素足に履いたら気持ちく駆けていけてるので、これもお助け靴かも。

 

>♪おおきなわがあれば

 前回の放送は7/20(木)で、その時の感想はこちら
 トップスだけについていうと、ゆう兄が黄色、まやちゃんがサーモンピンク、和夢兄が緑色、杏月ちゃんが紫色で、どれも淡い色にしていて配色がばらけていて、こういうのっていいなあ~。

 大きな輪が一つあればそれで色んな遊び方ができるっていう提案ですが、これは確かにそうですね。フラフープが出てきたのは昭和でしょうが、これは当時一つの小さな革命だったかも。

 他にも、棒が一本あれば とか、紐が一本あれば とか、石ころが一つあれば とか、全国の子供達は、それで創意工夫して色んな遊び方を生み出してきたんだろうと思います。

 

>♪おおきなたいこ

 「おおきな」続きとなりました。前回の放送は4/15(土)で、その時の感想はこちら

 何を今更・・・という気がしますが、大きな太鼓と小さな太鼓の組み合わせというとドラムセットがそうですね。全く不案内なので構成を調べてみたらこちら。大太鼓、小太鼓だけでなくてシンバルとかも付いていますね。

 この映像では熊とリス、象と鼠が叩いていますが、ドラマーというと、詳しくないですが、以下の方が思いつきます。

  • Eテレの「みんなの広場だ!わんパーク」を観てたり、実際に観覧に参加したりしていた頃、ナンバーわんパークバンドのドラマーは佐治宣英(さじのりひで)お兄さんでした。
  • 以前 スタジオライブ 風 が放送された時に、はっぴいえんど の古い曲♪風をあつめて をゆう兄が歌ってくれて、その時に調べたんですが、大有名な作詞家・松本隆さんは元々ドラマーでいらっしゃいました。
  • 時々「王様のブランチ」等のTVで拝見するんですが、ミスチルの櫻井さんの息子さんの櫻井海音(かいと)さんがドラマーですね。 

>●インターミッション:かも

 タンポポの咲く草むらを歩く雛鳥2羽でした。をを魔法の靴は無くても、元気に一歩を踏み出しているじゃないですが。

 

>●からだ☆ダンダン:WQ W第一声  再(2023/05/04(木・祝))

 こちらは感想は割愛です。

 

>♪きんらきらぽん(Y♪M♪WQ ファネ♪)  ルチータが第一声  左からW、Y、M、Qの並び順  再(2023/04/05(水))

 こちらは感想は割愛です。

 

・-・-・-・-

 この5日間、たっぷりと楽しい新作童話が楽しめましたね。それぞれ兄姉さんの担当キャラが際立っていましたね。皆さん、それぞれお好きな新たな推しキャラが生まれたのではないでしょうか?おねがい

 

おかあさんといっしょ

画像は→パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集さんからお借りしました