「プラザでの10年間」:日米の文化の差 | リベラルアーツの精進と実践の日記

リベラルアーツの精進と実践の日記

通算97か国訪問し農村・スラムから先端企業徹底取材。世界情勢、歴史、哲学、アート、テクノロジー、ビジネスを繋げ、世界の行方を思索する。

奥谷啓介著「プラザでの10年間」を読みました。

 

ニューヨークのプラザホテルで働いた経験からの日米文化論が秀逸です。

 

・米国では、マネージャークラスが、従業員を誠意を尽くして接待するのがクリスマスパーティー。

 

・人種により大学進学率が違い、大卒でないとマネージャーになれないため、マネージャーが黒人の多い従業員を攻めれば人種問題も起きてしまう。

 

・米国のホテルでは、団体客のキャンセルはめったに起きない。なぜなら事前に契約を交わすから。

 

・米国では、サービス業に携わる従業員はチップで生計を立てている。

 

・米国は、日本のように割り勘主義ではない。

 

・米国は叱ることで是正できる国ではない。叱ると威信を失い、仕事がしにくくなる。

 

・米国では2週間ほど休暇を取り、残りは仕事に打ち込む。

 

・米国では常連客を大切にする。

 

・エレベーターで女性より先に降りただけで米国では問題になる。

 

・日本人客の中には、黒人と同じフロアを嫌がったり、マッサージを白人のみ指定する人がいる。

 

などなど。

 

大変に参考になります。