★Around The World : 3,364 days : 世界一周3,364日間
☆157 countries : in Nagano, Japan. : 157カ国目・現在地:日本 長野県 諏訪地方
★Total Distance 155,502 km : 総走行距離:155,502km
in Oyori-tei, Ooshika-vileage, Cycle stand connects, circle of exchange something great.
【「おより亭」(南信ー大鹿村)にサイクルスタンド★NO.58★設置してもらいました!】
「およりて〜(大鹿村地方の方言で「寄っていって〜」)」
わしゃ〜この方言が好きで、この古民家宿にそう名前をつけたんだ。
そうおっしゃるのは、大鹿村で「おより亭」宿をされているご主人の秋山さん。
先月、信濃毎日新聞に掲載してもらった記事「サイクルスタンド設置マップができました!」を見て、すぐに電話をくださった。
「兄ちゃん、いい活動している!ぜひうちらも協力させてくれ!」
そう言って、諏訪から70㎞近く離れている大鹿村に設置させて頂くことになりました。
着いた早々、「あ、ここは大鹿村ずら〜」と感じる場面に出く合わせました。
オーナーさんが今朝獲ってきました牝シカがいました。
もちろん仕留められています。
秋山さんは横浜から移住したIターンです。
もともと猟銃が好きで長野に通っていたところ、穴場だと言われる大鹿村を気に入って移住したのが28年前。
建設業をされていたので、土地の開拓から建物まですべてご自分でなされたそうです。
細かいところに工夫があります。
滑車をつかって花瓶や、かつて飯田線で使われていた枕木を階段にしたり、昭和のだいぶ昔に使われていた郵便ポストがあったり、手作り露天岩風呂や、夜になれば旅人を迷わせない灯籠や、幸せを呼ぶ鳩のオブジェなど、まるでパラレルワールド。
シークレット感満載です。受け入れ感200%のおもてなしです。
同県の長野県人でも十分楽しめる場所でした。
建物もご自分であれば、また料理をお出しするのもご夫婦でされます。
先程獲ってきたようなジビエもあれば、岩魚や蕎麦も食べれます。
こんな自然体験ができて、一泊二食付きで8,000円!
年中営業されているそうです。
私は早速妻に連絡し、機会をみて泊まれらせてもらいます。
おより亭は国道152号線にあり、バイカーやサイクリストには人気のコースです。
特に私が今携わっている「塩の道サイクリング」の諏訪経由ルートになっています。
この地域は“塩”にまつわる地名や温泉があります。
9月に実走したときも、実は気になっていたお宿でした。
案の定、バイカーやサイクリストの利用者が多いようです。
ぜひこれからはますますサイクリストに使って欲しい場所です。
立ち寄りの食事やカフェもできます。
おより亭から先の“ゼロ磁場ー分杭峠”までの最期の補給ポイントとなります。
来年の「塩の道サイクリングイベント」では、ぜひ立ち寄り店になってもらいたいと思います。
諏訪圏や伊那谷とは違った場所で、長野県の広さを感じながら、改めて“点と(テント)点をつなぐ自転車旅”の魅力を感じています。
《「おより亭」のWebサイトはこちら》
http://gariakyo.sakura.ne.jp/oyori/
《「おより亭」(大鹿村ー鹿塩)場所はこちら》
https://goo.gl/maps/XMzgsvpV9eCVvPF3A
《サイクルスタンド設置場所はこちら》
スワヤツサイクルは“ウェルカムの証”サイクルスタンドの普及活動をしております。
サイクルスタンドの設置にご興味のある方、または知っていらっしゃる方、ぜひご紹介ください。お待ちしております。
スワヤツサイクルは、自転車をハブにして「環境」「観光」「健康」「教育」「ものづくり」を振興しています。
《スワヤツサイクルの最新情報はこちらから》
↓↓↓
https://www.suwayatsucycle.com/
スワヤツサイクルは“ウェルカムの証”サイクルスタンドの普及活動をしております。
サイクルスタンドの設置にご興味のある方、または知っていらっしゃる方、ぜひご紹介ください。
お待ちしております。
スワヤツサイクルは、自転車をハブにして「環境」「観光」「健康」「教育」「ものづくり」を振興しています。
《スワヤツサイクルの最新情報はこちらから》
↓↓↓
https://www.suwayatsucycle.com/
クリックしてください!ポイントが入ってより多くの人に見てもらうとが出来ます。
Click me!