駅にも立つが、役にも立つ | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

臨時国会が終了し、思いかけず空白の時間が出来る。




埼玉県知事選挙が告示されているので、毎日の日課としてきた駅頭での朝の挨拶が憚られる。


単なる、おはようございます、の挨拶だが、有権者には選挙運動のように受け取られるだろうし、また、国会議員の国会報告としては物足りない。




ということで、8月26日の投票日まで駅頭をお休みすることにした。


国会議員に当選して以来、初めてのことである。




私は、もともと仕事人間で、仕事は大好きで一生懸命やるが、遊びの類は苦手である。


カラオケなどはどうやってパスするか、いまでも困っている。


そんな私にとって、朝の駅頭は、自分を作り変える大きな手段であった。


人前に顔を晒すということには、ある種の羞恥感が伴う。


駅頭を続けるためには、相当の克己心が必要である。


だから、私は、若い政治家の修行の場として駅頭ほど相応しいところはない、と思っている。




その駅頭が、思いもかけず中断された。


さて、もう一度駅頭に立つ力が自分に蘇ってくるだろうか。


この思いがけない空白で自分が再び試されている、と感じている。




早川忠孝の現在の標語は、「早川忠孝、駅にも立つが、役にも立つ。」だ。


「駅にも立たず、役にも立たない」などと言われないよう、精進していかなければならない。




こういう時こそ、しっかり勉強しておかなければならない。




今日は、半藤一利の昭和史後編を読了し、さらに、久しぶりに新松下村塾(松下政経塾ではない)に出席し、「国敗れて、マッカーサー」の著者である西鋭夫スタンフォード大学フーバー研究所教授の講演を聴いてきた。