お店の業績を伸ばすためにあれやこれやとアイデアを考える事で、一緒に仕事も増えて行く。
でも、当たり前だけど店長の身体はひとつ。
どうやってこの無限にある仕事をこなしていくのか。
ひとりでは処理し切れないので、いかに仲間に仕事を頼んで処理していくのかが重要。
でも、どの仕事を頼んで、どの仕事を自分がやればいいのかわかりづらい。
こんな時どう決めるか。
『自分にしかできない事と人が嫌がる事をやる』
これが一番仲間を活かして成果をあげる決め方。
今の自分の仲間を見て、自分にしかできない仕事は何だろうと考えてみる。
沢山ある仕事の中で、人が嫌がる仕事は何だろうと考えてみる。
そうすると仕事がかなり限定されます。
あとは残った仕事を仲間に割り振って行くだけ。
店長が嫌な仕事を自ら選んでやる事で、仲間たちは店長から仕事を頼まれても素直に引き受けてくれるようになっていきます。
この時のコツは
他の仲間にもできて、人が嫌がらない仕事はできる限り人に任せる事。
それで自分の仕事が無くなってしまうなら、新しいアイデアを考えれば良い。
そうする事でどんどん可能性がひらけて来てグングン業績が伸びてく。
だからこそ店長は勉強と情報収集が欠かせない。