福祉事業を開所して1年半年がたちます。
29歳の頃に起業して現在41歳になりました。
倫理法人会と日創研札幌経営研究会の2本柱で
経営者としての学びをさせていただき、毎日がその学びで得たことを実行という形で表現、体現していくことが大事だと日々感じます。
グループホーム事業所もOPENして
デイサービスも順調になってきました。
「愛」というワードを大切にして
理念の追求、そして学び、自己研磨、気づき、の繰り返し。
大人になると、「いらない感情」なども出来ています
「捨てる」 自分の自我を捨てること。
それが人格の向上に向けて大切です。
現在正社員6名になり、チーム力も強化されてきました。
カリスマパートもたくさんいて心強いメンバー力が発揮しています。
「守り」「育てる」を大切にしていきたいと思います。
就労支援事業の「食堂」は「攻める」の分野
苗穂駅付近で展開をしたいと思います。
頭が常にクロッシング。
市場分析
自社の強み、弱み
ターゲット分析
商品価値
立地分析
などなど頭の中で毎日めぐらしています。
それがすごく楽しいです。
そして私は
「小関章子先生」を捨てると決めた
代表 小関章子 に徹することに決めた。
中途半端なことをすると
中途半端な結果しか出ないから
命かけて、会社とスタッフを守り、
福祉のロマンスを目指していきたい