こんにちは、ぐり(@gurinoniwa)です!
またも前回の記事がアメトピに掲載していただけたようです
運営様、訪問くださった皆様、ありがとうございます
一気に閲覧数が増えまくってて相変わらずビビり散らしてます
学校生活に苦しむAちゃん・Bくんのきょうだい。
兄のBくんはADHDとASD両方の傾向がある(診断はつかず、所謂グレー)と判明したけれど、ママさんは放デイへ通うことが「今更」だと思っている様子。
学校に無茶振りともとれる配慮を求めては要望が通らず、かなり不満を貯めているようでした
前回はこちら↓
現在、Bくんに対するいじめは治まっているそう。
いじめの中心となっていた子とクラスを離してくれたことが大きかったんだとママさん。
その辺りのことも含め、学校側は色々配慮してくれているように聞こえました。
1人で過ごせる居場所を作って欲しいという要望にも「Bくんの為にもできる限り叶えてあげたいけれど、1人にはできないし・・・」と先生方も悩んでるんじゃないかな

私には2人の通う学校の雰囲気も知らないし、学校側と直接やり取りしているのは当のママさんなので、本当のところどうなのかはわかりません。
もしかしたらママさんが言うようにもっと早く対応できるはずだったのかもしれないし、何度も何度も要望してようやく叶ったこともあったのかもしれないし。
長男が1年生の荒れまくっていた頃も、児童精神科を受診して発達障害と高IQが分かったときも、それからこれまでも、長男の通う学校の先生方は精一杯やってくれていたと思うんです

むしろ入学前に諸々気付けてなくて申し訳なくなったぐらい

ママさんの言うように「学校は全く対応してくれない」という風には、私にはどうしても鵜呑みにはできませんでした。
ママさん「あんなに言ってるのにさ、去年の担任はクラスの子たちが騒がしくても注意はしないし、〇〇はしてくれないし✕✕も難しいって言うし、ほんっと無理!全然ダメ!!使えない!!
」

ぐり「そうなんだぁ

」ソレシカ言エナイ



もちろん先生にだって色んな先生がいるし、一概には言えないとは思うけれども。
担任の先生との相性っていうのも、これはもう絶対にありますし

でも、1クラスに生徒30~40人もいるんですよ?
1人の子だけに全力サポート!事細かにすべて対応!!
なんて、そりゃ無理でしょ


だからこそ支援級があるわけで、その支援級に「IQが普通だから入れてもらえない」というのは確かに辛いところですが

恐らくIQ以外も「支援級に転籍する条件が満たされていない」と判断されたのだと思います
でも入れてもらえないのならもう普通級でどうにかやるしかないわけで・・・
今現在必要としていないので詳細までは調べていなかったのですが、確か学校支援員さんなど市に要請することができたりとか、まだやれることはいくつかあるはずなんですよね・・・

ただこういった支援って、本当に親が自ら調べて動くしかないことが多いんです。
放デイのことすらよく調べていない様子のママさんが、その他の支援について調べるかと言ったら・・・
この様子だと、きっと存在すら知らないんじゃないかな

児童精神科にかかるのも数ヵ月(下手したら丸一年とか)待ち、初診から検査まで更に一月待ってようやく結果が出て・・・
放デイだって区役所に行って書類を提出して、通える範囲にある事業所を探して何軒も電話して空き確認、見学に行って面談して・・・
通うことになっても子どもを説得したり、事業所によっては送り迎えが必要なところもあるし、親のやることはとても多いんです。
それらを「自分の子どもに障害(その子によっては傾向)がある」ということを受け入れて(受け入れられなくても)進めなければならない。
メンタルへのダメージは半端じゃないし、でも落ち込んでいる場合でもなくて、少なくとも私が知っている発達障害のある子どもの親(我が家含む)はみんな大体必死です

それでも、子どもを守りたいからやるしかないんです・・・

そんな親御さんたちばかりを見てきたので、学校側に支援を求めるだけのママさんにかなりビックリしました。
確かに現状保護者が大変な思いをすることが多いので、その辺りのサポートをもっとわかりやすくしてほしいとか支援自体を増やしてほしいとか、そういった苦情はよく耳にします。
でも全部学校にどうにかしてほしいという時点でもうちょっとズレているというか・・・
言えないけど・・・

「だからこう言ってやったんだよね!
」とどこか誇らしげに語る様子から、もしかしたらママさん本人は「学校相手に子どもの権利のために戦っている」と思っているのかも・・・?


むしろここまで来たら逆に「Aちゃんもネットのチェックリストに当てはまってたからHSCだってわかった」って件も、よくHSCで止まらずに児童精神科受診まで進めたね!?とすら思えてきました

(どうやらスクールカウンセラーさんに強く強く背中を押されて受診まで行ったみたいです
)

ママさんがAちゃんを「HSCだとわかったの!」と言っていたのはこの時↓
ぐり「あっ、Aちゃんは?Aちゃんも受診したんでしょ?」
ここでどうにか学校批判から話題をずらすことに成功
ママさん「それがね!AはASDの傾向があるって言われて!診断は付かなかったんだけどねでもお友だちとのやり取り見ててもやっぱりASDで!特性出まくってる感じなんだよね~
」
ぐり「そうなんだ~」
最早そうなんだマシンと化したぐり
なるほどなるほど、ASD・・・
HSCどこ行ったん???

だから言ったじゃん!
だから言ったじゃん!!

(いや実際には言えてないけど)
素人判断でHSCって思い込んでて、ホントはASDだったらどうするの!?って!!
その通りじゃないかー!!!
続きます
紅茶とお花のブログ運営中!
美味しい紅茶でおうちカフェ