この3輪車で、栄の街を走り、

夜の錦三を駆け巡ったあの頃。

 

from: 自宅

 

 

 

本日、入社した企業の初出社。

わたくし藤村紀和、役職としては

「人事担当」として迎えてくださった。

 

社長が藤村と話をして行くにつれ

「 フツーの人事担当よりも、

 人事の仕事ができそうだ 」

なんて評価をくださって。

 

 

 

 

ベンチャー企業でもありますので、

自分が持っているセールスコピーの技術、

この出番も多そうなんですね。

 

 

 

 

 

 

しかし人間、新たな未知の領域に対しては

とにかく不安が先行しがち。

自分なんてまさにその最たる申し子。

 

 

朝からこってり手放しをかけて、、

早めに家を出たのに

予想を上回る国道1号線の大渋滞で

間に合うか焦りまくり…

でも開き直って「着くよ、着く」って

焦りを手放したら5分前に着いて!

 

 

 

となかなか冷や冷やな一日なのでした。

 

 

 

 

この1週間前に、長年住んでいた名古屋へいき、

自分が学生から30歳で地元はーまつへ戻るまで

とってもお世話になったところへ行ったんです。

 

 

名古屋は大須商店街にある八百屋さん。

伊藤商店さん。

 

 

 

ずーっとアルバイトしていたんです。

20代の頃はお金で苦労し、

平日夜と土曜日終日使ってくれたんです。

そんな生活を5~6年くらいしたでしょうか…

 

ここがなければ、

自分は死んでたと思う。

それくらい助けて貰ったところなのです。

 

八百屋さん、果物屋さん、魚屋さん。

家族経営のお店。

 

 

 

 

当時家族というものから離脱していた自分にとって、

本当に家族のように接してくれた人たち。

今思うと、ようやくそのときのありがたさを

受け取れるだけの人間になれたと思う。

 

 

今回自分がより成長を目指し、

やがてともに生きたい場所へいくため

新しく挑戦をするこの4月。

 

きっと時間も取りにくくなるでしょう、

だから原点に還り、

今までのお礼と感謝をもって

新たなステージへ移行する。

そのための区切りな行動でした。

 

 

 

 

20年前に、この場所で働いていた自分。

今もって思い出せる記憶。

振り返れば道ができていた。

 

 

 

新たな門出にふさわしい、

旅時だったのです。

 

 

 

 

還る場所があることって、素晴らしいです。

そこは、自分の軌跡を感じ取れる場所でもあります。

こうした場所を、数多く持ちたい。

その数が、豊かさとイコールにもなるんじゃないのかな?

そう感じた原点回帰の旅でした。

 

 

 

なんの面白味もない記事で、

もうしわけありません!

 

人事担当兼セールスライターなので、

人の心理についても書いていければ…