ついに、ネットワークオーディオ始めてみました。


ちょっと前から気になっていたんですよねぇ。

敷居が高いような感じがしますが、要するに、データで音楽を楽しむということです。


これまではCDが音楽のソースとしてはメインだったわけですよね。

すでに、パソコン上のiTunesや、iPodなどを使用してデータで音楽を楽しんでいる人は多いはずです。

それの発展系がPCオーディオ、もしくはネットワークオーディオになります。


もともと自分もパソコンのiTunesや、iPodは使用していましたが、今回ネットワークオーディオをはじめたいなと思ったのはハイレゾ音源を聴きたくてですニコニコ


最近はよりいい音を聴きたいなというのが面白くなってきて、もともとホームシアターがメインではありますが、純粋なオーディオも面白いなと思ってきました。


既存のCDをよりいい音で楽しむのもいいですが、最近ではCDよりもより情報量の多い音源が出回ってます。

それが「ハイレゾ」ですね。


「ハイレゾ」はハイ・レゾリューションの略でつまりは「高解像度」のデジタル信号を持つ音楽ソースのことです。


これまでは長いことCDが代表的なソフトとして使用されていて、最近ではiPodなどでMP3などの圧縮音源が広く普及してきたところですねiPOD

ただ、CDはもとより、iPodなどで使用している圧縮音源は元の音楽の情報量からすればかなり簡素化(圧縮)しているので、本来の音を享受できているとは言い難いです。


ここから先はマニアックな話ですが、、、

CDの情報量としては

サンプリングレート/ビットレートは

44.1kHz/16bitになります。


サンプリングレート:1秒間に何回アナログ信号をデジタル信号に変換するか

            (多いほど音像が豊か)

ビットレート:音声信号の大きさを段階で表したもの

        (高ければそれだけ多くの情報が入っている)


いわゆるハイレゾ音源は、サンプリングレート/ビットレートが、、

48kHz/24bit

96kHz/24bit

192kHz/24bit

といった種類があって、

たとえば96kHz/24bitの音源と、CD音源では、サンプリングレートは2.18倍、ビットレートは256倍になるんですねにひひ


それから、音楽ファイルにはいくつか種類があって、

不可逆圧縮方式:MP3、AACなど(iPodやiTunesでよく使用されます)

可逆圧縮方式:FLACなど

非圧縮方式:WAVなど


不可逆圧縮方式はとてもサイズが小さくなるのでいいのですが、音質としてはとてもいいとはいえません。少なくとも元のCDより劣化した音を聴いていることになりますね。


ハイレゾ音源としては、FLACやWAVなどのファイルを使用しており、サイズは大きくなりますが、CDよりもより情報量の多い音源を楽しめるわけです。



群馬大学泌尿器科 '元'医会長野村昌史のブログ

そんなわけで、ハイレゾ音源を楽しむために購入したのが

ネットワークオーディオプレーヤーです。

パイオニアのN-50です。


すでに、ホームシアターとしてアンプ(AVアンプですが・・)とスピーカーはありますので、追加したのはN-50と、データ保存用のNAS(Network Attached Storage:ネットワーク接続ストレージ)、いわゆるネットワーク上のハードディスクは用意しました。


音源はサイトからのダウンロードが主で、また、今手持ちのCDもリッピングを行うことでNASに保存できます(iTunesなどでは圧縮されてしまうので、非圧縮ファイルにして保存ですね)


よく利用するサイトは

e-onkyo:http://music.e-onkyo.com/artist/m121030_R.asp

です。

まだまだ始めたばかりですが、これからゆっくり楽しんで行こうとおもいます青音符