どの辺りが何州で、州都はどこ、主だった都市はどこみたいなやつを、今さらながらに思い出している。
日本史の次に、地理が得意で、アメリカ50州の位置と州都とか主だった都市が言えたはずだが、すっかり忘れてしまっていた。
フィラデルフィアとピッツバーグはペンシルベニア州にあるとか、シカゴはイリノイ州、ボストンはマサチューセッツ州とか。
サンフランシスコやロスアンジェルスはカリフォルニア州にあるのだが州都はサクラメントだとか(のはず)。カリフォルニアの上にはワシントン州があるのだが、シアトルはあるがワシントンはこの州にはない。
首都のワシントンは特別区なのでどの州にも属していないとか。
ちょっとずつ思い出してきつつある。
まだアメリカはいいけど、ヨーロッパはもうダメで、ソ連崩壊とユーゴ分裂などで、完全に國と都市がわからなくなってしまった。
昔の地理の知識や地図はもう役には立たない。
ことわざ通り、「古い皮袋に新しい酒を入れる感じ」。古い頭に新しい知識を入れてる感じだ。