最初に言っておく。自分は右でも左でもない。自民支持でも、反自民でもない。原発推進でも、反原発でもない。
でも、ちょっと言いたい・・・
まだ、見てないけど。
木村結@yuiyuiyui1114
フクシマ50を観ました。全編ヒロイズムを謳うために事実誤認、嘘の数々一緒に出口を出た20代女性2人「私、日本に生まれて良かったと初めて思った」「私も。死ぬなら2人でって手紙すごいよね」途中で嘘っぱちばかり!と叫びたくなった私はゾクッとしました。以下事実誤認を
2020年03月08日 19:32
木村結@yuiyuiyui1114
①ベントが菅直人のために遅れた→住民の避難を待っていた、また手動でのベントは東電が成功と言った時間には実はできていなかった②海水注入を官邸が止めた→東電の武黒がやめさせようとした③米軍はトモダチ作戦を実施→トモダチと言いつつ、後日巨額の請求。海兵隊員は被ばく、40人以上死亡
2020年03月08日 19:32
木村結@yuiyuiyui1114
400人以上が東電と日本政府を告訴④協力企業の社員に吉田所長が帰ってもらう→協力企業は事故時契約がないため柏崎刈羽に全員引き上げ⑤地震だけなら全電源喪失をカバーできた→地震で外部電源喪失⑥想定外の津波と2回も→吉田所長は15.7mの津波の警告を握りつぶした張本人
2020年03月08日 19:32
木村結@yuiyuiyui1114
⑦作業員に帰宅を促す→700人に近くで待機の命令を出したが650人が第二へ命令違反で撤退し、結果50人しか残らなかった原作が門田氏ですが、監督にチョット期待してしまったのを反省。国会事故調や政府事故調の資料くらいは読んで欲しいですね。予想以上に酷い映画でした。
2020年03月08日 19:32
予告編を見たとき、時期尚早だと思った。地震の傷は癒えていない。福島の問題は解決していない。
渡辺謙と佐藤浩市!
かっこよすぎるやん。
案の定ですわ。この映画。佐野史郎は総理大臣役で菅直人でない。段田安則、武黒ではなく竹丸。あたかもこれはノンフィクションでなく、映画はファクションなんですよと言わんがごとくの設定。つまり二人に名誉毀損の害がかからないように。(この映画では悪役ですから。)
吉田も陣頭指揮に当たった功労者であるのは事実だが、本店時代に津波対策にしっかり当たっていれば、こんなことにならなかった。(そもそも、津波の高さについてはいろいろ疑問もあるが・・・付近の牛舎が流されなかったのはなぜだろうか?)
確かに50人がことの収拾に当たった頑張りは敬意を評する。しかし、事実誤認をそのまま、歪曲してしまうのは自民党が民主党政権下の失策のプロパガンタであることにちがいない。
門田隆将の作品で良かったのは「甲子園の遺言」だけだ。



