CLの設定から現場でプレ初使用☆o(^o^)o | GUGU SOUND OFFICIAL BLOG

GUGU SOUND OFFICIAL BLOG

GUGU SOUND SYSTEM 音響現場の日常日記

CL導入から、周辺機器の設定してまーす


イーサコン・LANケーブルですべてをパッチ☆

もともとあったDanteカードのファームを
最新にしないと、
「バージョンが違うよ!」って
CLに怒られるので、カードもファームのVersion UP☆

LS9とDMEにDanteカードを入れてます。


バシっ!☆


じゃーん☆
カンタンでサクサクでけたo(^o^)o


12月1日☆早速~
早速現場でプレ使用してきましたo(^o^)o
システム全体を使うワケでは無いのでプレとゆう事で☆


NEXOの箱に設置!
お!X32とほぼ同じサイス?ちょい小さいぐらい?(笑)


ネットワークハブの1台はミキサー側へ☆


ステージ側はこんな感じ


今回はRio1608-Dしか使わないので3224はおやすみo(^o^)o
ファンがホコリを吸い込むのでできるだけカサアゲがしたいっす!

ここからミキサーまでLANケーブル1本は
やっぱり、すごーく楽ちんでしたo(^o^)o

ミキサー側もCD/MD以外のパッチは
パソコンOUTですらパッチケーブルがありません☆


全くトラブルもなく、さすがCL!って感じでした。

とにかく。
やれる事がたくさん増えたぁ~!!!
エフェクターもいっぱい入ってて、
それぞれの特色もまだまだいっぱい研究して
もっともっと引き出しを増やしたい!
って思ったのが大きな印象でしたo(^o^)o

初使用に立ちあって頂きました
嘉門達夫さん。

記念にお写真を頂きましたo(^o^)o

ありがとうございました☆

CLの次回ほぼフルでの初使用は
12月6日
北御堂 津村ホールにて
アストロリコ・アルゼンチンタンゴ コンサートにて始動します。
お時間のある方は是非!お越しください。

今週は平日もFULLでご依頼頂いてます☆
ひとつひとつのイベントを成功させて行きますよー!
よろしくお願いします。o(^o^)o