ぐっさん の 蹴球七日 -81ページ目

どうした アビスパ

今日はJ2の第2節

アビスパはアウェーで札幌と対戦


土曜も通常業務なんで3時の休憩でスタメンを知り、前半終了頃にトイレ?に行き、業務終了間際に結果を知りました!


いやぁ~昨年と比べて『どうしたアビスパ』って感じで嬉しい悲鳴ですね!


さっきスカパーのアフターゲームショーで得点シーンを見たけど、自分的には2点目のナカジのクロスからジャンボのゴールか源気の3点かな!


早く試合が観たいな!

つぶやき・・・

そういえば最近 流行のTwitter に手を出したけど、これってかなり凄いですね!


いやぁ~ネット世界って恐るべし・・・







あっ良かったらフォローしてください(笑)

http://twitter.com/_gu3 _

3連戦


火曜日からフットサル3連戦です!



火曜日の夜は再始動したフクオカーナのトレーニングにお邪魔してゲームまで参加させてもらいました。
かなり走らされたので肉体疲労が凄かった・・・




そして水曜日はDINO'Sクラブの水曜リーグ
開幕してから2節勝ち無しだったので即戦力を補強して挑んだ結果は、補強した選手の活躍もあり今季初勝利となりました!
しかし個人的には火曜日の疲れもあり、身体が重く疲労はMAX・・・




木曜日はスプラージの曜日リーグの最終節
現時点での順位はわからないけど、入れ替え戦と降格のボーダーライン上の筈
なんとか勝ち点を積み重ねないといけないんで、疲れた身体に鞭うって参加したいと思います。

3-1

2010.03.06 レベルファイブ スタジアム
アビスパ福岡 vs バンフォーレ甲府


期待と不安が入り混じった開幕戦

なんとか仕事を午前中で終わらせてスタジアムへ向い選手紹介の前にスタジアムへ到着
今年は作業や準備に行けなかったので仲間達に感謝です!


ぐっさん の 蹴球七日



試合のほうは、自分の不安を吹き飛ばすような試合展開

特に新加入選手3人の活躍には驚きでした!末吉と中町の連携のとれたボランチコンビや、永里のサイドでのチャレンジするプレーや運動量の豊富さはこれからも見たくなるようなパフォーマンスだった。


得点も泰のシュートのコボレ球を佑昌が押し込んだ先制点に始まり、ナカジのクロスから生まれた佑昌の2点目、そしてコーナーから永里が止めの3点目を決めるなど全て良い形だったと思う

ぐっさん の 蹴球七日


贅沢をいえば最後の1失点はいらなかったけど・・・

まぁ完勝して勘違いするよりかは良いかもね。


で、今日はコチラの講演会 に行ってきます!
皆さんも是非お越しくださいね!!

「アビスパ福岡の原点~藤枝の想い~」

ホーム最終戦で

「藤枝の想い、50万人の署名を大切にしてほしい」という大横断幕を掲げました。
経営陣の顔ぶれが大きく変わり、大きな変革・うねりを起こしうる今だからこそ、サポーター自身が我々の愛するアビスパ福岡の「ルーツ」やそこに携わった方々の「想い」をしっかりと理解し、受け止めることが最も大切と考えています。


以下、講演会概要です。


===========================================


講演会概要

演題 「アビスパ福岡の原点~藤枝の想い~」

日時 2010年3月7日(日)11:00講演開始(10:45開場)

場所 東平尾公園内 アクシオン福岡 2階の視聴覚室
(=県立スポーツ科学情報センター)


講師 山下泰孝氏(ヤマシタヤスタカ)

   元 藤枝ブルックス後援会 広報担当役員
   
NPO静岡県教育フォーラム 理事長


内容

1. 講演(約40分)
・産みの苦しみ
・藤枝の願い
・福岡市民へ


2. ディスカッション(約40分)

主催 アビスパ福岡サポーター 平田慎悟、勝河典雄、後藤健一


===========================================


以上が圭吾さんのブログ からの転載となりますが、講演会の御知らせです。

自分もアビスパのルーツやアビスパのこれから、また藤枝の方々の想いなど興味深く思います。
皆様も是非 会場に足を運んでいただければと思います。