真面目にテニスの話をしましょう。



今回のテーマは、40年以上テニスを見てきた私だから書けるテーマかもしれません。



異論がある方もいらっしゃると思いますが、私の私見ですので勘弁してほしい。



現代のテニスは昔から比べると、とんでもなく進化したと思います。



まず、ラケットが違う。



テニススクールで試打してみても、少し前のラケットよりも今の方が進化しているのが分かる。



試合に出ているテニスコーチは、少しでも良いものを選ぼうと頻繁にラケットを変えています。



そして、ナント言ってもガットがここ数年で物凄く進化して、ポリガットがプロテニスでは不可欠になってきました。



少し前までは、ナチュラルとポリのハイブリッドが多かったのが、今はポリの単張りのプロ選手の方が多いくらいになってきました。



これらの影響により、ストローク力がアップしてきて、現代テニスの勝ちやすいスタイルとして、



ストロークの攻撃力をアップして、ディフェンスを鍛えると言う傾向が男子も女子もある。



ストロークを打ち合って、相手の攻撃をしのいでチャンスが来た方が、攻撃を仕掛けてポイントを取ると言うテニス。



ネットプレーは、ストロークで決めきれず帰ってきたボールをハイボレー、決めのボレーでポイントを取る、と言う場面での使用が多い。



今、最も強いシナーのテニスを見ると良く分かります。


これは、ナダル以降、ストロークの強化、ディフェンス力のアップで勝ちきるテニスが流行してきたように思います。



要するに短期間で結果が出る。




(シナーの攻撃力とディフェンスは素晴らしい)



一方、私がアレっと思うのは、ネットプレーの際の横の動き、低いボールをローボレーやハーフボレーの対処の仕方です。



ストローカーとネットプレーヤーが対等な関係にある時に、圧倒的にストローカーがポイントを取る。



これも、現代テニスの大きな特徴と言えると思います。



私のように長くテニスを見てきた人は共感できるのではないでしょうか。



フェデラー以前はそうではなかった。



ネット際での横の動きが良かったのは、サンプラス、エドバーグ、ベッカー



(この人はネット前の壁でした)


そして、ストローカーが有利な状況にも関わらずネットプレーで最もポイントが取れたのは、ジョン・マッケンロー、この人はホント凄かった。



どうみても「こりゃ抜かれるな」と思っても止めて逆にポイントを取ってしまう。


そんな場面を、一つの試合で何回も見ることが出来ました。


恐らく現代のテニスはシングルスとダブルスが完全に分けられ、同時にプレーする人がいなくなってしまったのが大きな原因だと思われます。


ボレーは、昔も今も大きなスキルの変化はありません。


ストロークは昔のビデオを見ると違いを感じますが、ボレーは変化がほとんどない。


正直、ストロークを打ち合って、チャンスに決めに行くテニスは、ずっと見ていると飽きてしまう。


こう感じるのは私だけでしょうか。



この人だけは違うと思っています。