前回から4週間も立たないうちですが、
西原博士が来日している限定期間のため、
第2回目を開催させていただきました!
上映しましたこちら
ディカプリオの黙示録 [地球が壊れる前に]
Green Planet with Kids代表から。
ボランティアでこちらの上映会に至った経緯、
私たちの未来、子供達のために
できることをしていこう!とご挨拶。
Green Planet with Kidsの立ち上げのきっかけを
くださった 10年先の美と健康を考えるメディアサイト
発酵美HACCOBEの運営企業セルアップの宮西様からもご挨拶。
普段はコンゴ盆地の熱帯雨林の保全に関わっている西原先生。
この上映権をナショナルジオグラフィックに直談判して
取り付けた経緯とその条件についてお話し下さいました。
実は先生の立会いのもと、ということが条件のため、
日本にいる貴重な休暇はほぼ、こちらの上映のために時間を費やしてくださっています。
もちろん交通費も自己負担、本当に頭が下がります!
今回もみなさん、真剣にお話しを聞いていらしゃっていました。
映画は本当のことなのか?映画の中のことのようで、
かなりショックな場面も多いです。
でも最後に科学者が
人間はこれが最善だと思うことは
必ずやり遂げる。不可能も可能になる。
とおっしゃっていて、
グリプラとしては、この言葉を信じたい!と思って活動をしております。
ということで、
先生の口から、まずは事実を知ろう!というお話でした。
先生曰く、地球の熱帯雨林は後50年持つか持たないかだろうと。
先生の視点は、地球の上に住む人間として、今の現状をどう捉えていくべきか?
をここだよ!と俯瞰した中立の視点、世界と地球全体を見る視点で
またそれを日本人に伝わるようにお話し下さいます。
動画でも人間の息がかかっていない、現地の森林の様子を
動画で見せてくれました。
ゴリラも象もとても生き生きとして美しい・・・
そしてその動物たちが、人間たちの私欲のため、
森林を焼いたり、根こそぎ伐採して再生不可能にしている現実。
特にレアメタル(希少金属のこと。金なども始め、カドニウム、コバルトなど・・・
携帯電話やソーラーパネルにも使われている鉱物)は
桁違いに高価なため、木材、密猟以外でも森林は財が隠されているということで、
世界中から狙われ、荒らされているのが実情だそうです。
(それを保護しているのが先生のNGO団体の役割)
実は日本人は、資源輸入大国。正直、携帯電話を使っている私たち、
輸入木材にあやかっている私たち・・・実際は間接的ながら加害者なのです。
へ〜って遠い国のこと?!と思ってるわけにはいきませんね!
まずは私たちにできること
1.FSC認証制度のものを使う
日本では王子製紙のネピアが代表例(エリエールは日本ではFSC認証ではありませんが、
香港ではFSC認証のようです)
2. RSPO認証制度のオイルを使う
日本では認証制度が遅れていたり、販売しているお店が少ない実情です。
ですが私たちが賢い消費者であることが大事。
RSPO認証〜化粧品・食品使用されるパームオイル
(サラヤ・ヤシノミ洗剤など・RSPO認証への取り組み例)
https://www.saraya.com/csr/env/rspo.html
映画では、住むところがなくなり保護されたり、
亡くなったオラウータンや象の姿も映っています。
そんな熱帯雨林にすむ野生動物の詳しくは、こちらの
西原先生の本にも書かれています。
今回も司会の小柴寿美子さん。
明るく、スムーズな進行を担当。
スタッフが少なく、今回はカメラマンも担当!!
今回も最後には、多くの方が先生へ感想を述べたり、
ご質問をされていました。
一度と言わず、ぜひDVDでもご覧になてください!
上記画像はアマゾン販売サイトDVDイメージです
以下プライム会員ですと無料で観れます。
今回も最後には、多くの方が先生の本にサインをお願いしたり、
ご質問をされていました。
そして、最後の意見交換会
赤坂の老舗ベトナム料理 アオザイ にて
先生が、博士としての研究が終わった後、現地採用にて
アフリカ森林の保全に関わる仕事に就いたお話。
普段は、現地の方と一緒に3ヶ月食料等持参し、森林の移住生活をしていること。
熱帯雨林の再生が人工では不可能困難なこと。
先生の休みはほぼ、この現状を知っていただくため、日本での
自然保護の普及啓蒙を活動されていること。
後進の育成について(先生に続く日本人はまだいないそうです。
2週間で挫折される方ばかりとか)
NGOスポンサーの要望や継続、マネー面でのこと。
様々なことを伺いました。
(動画で配信したいぐらいです。メディアの方ぜひご協力お願いします!)
次回は来年、まだ開催日は未定ですが、
決まり次第、こちらでお知らせしていきます。
ご参加くださった皆様、ご協力くださっている企業様
スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
地球環境や子たち達の未来へ興味と問題意識のある方。
エコロジーや平和、エネルギーについて興味のある方。
今異常気象を起こしている地球の現状が分かり、
地球のためにできることは何か?をこの上映会では知ることができます。
ぜひ、ご興味ある方は、こちらの活動にご参加くださいね!!
aoiseiko*outlook.jp(*を@にしてメッセージください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
共催・HACCOBE・小柴寿美子・蒼井聖子
協賛・リサーブストック
撮影協力・浅井芽美
Logoデザイン・ line meets line
協力・福井千鶴・菅原陽子・宮西淑子・馬場その・篠崎房子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー