幼稚園年中の頃、
ADHDと診断を受けた息子も
4月から小学5年生になりました🌸

1年生➡️普通級    
2年生➡️特別支援学級(情緒)
3年生➡️特別支援学級(情緒)
4年生➡️特別支援学級(情緒)

3年生の3学期から
学校へはほとんど行っていません。

※悩んでいた転居が決まり、
4月から通級指導教室が校内にある
公立小学校へ転校しました!

5年生➡️新しい小学校へ!
特別支援学級(情緒)


おはようございますにっこり





4年生は、

ほぼ1年間学校に行かなかった息子。





思えば…



学校でも家でも、

暴れていた一年ほど前。(3年生の3学期)






前の学校では



教室のガラスを割った(ヒビが入って弁償した)こともありました汗



家のお風呂のガラスも割りましたチーン



その他、色々ありましたゲッソリ






私は、



何でそんなことするの!!?💢と

息子に対して思い、

どうしていいのかわからない日々でしたあせる





登校しぶりは1年生の頃からありましたが、




なんとか学校に行けるようサポートしてきたつもりです。





そして、3年生の3学期、



暴れる形で、登校を拒否し始めた時…。

『死にたい』と言い始めた頃…。





学校を休ませる決心をしました。




不登校ではなく、



『自主休校』


息子の心と身体を休めるため。


自主的に学校に行かない選択。







それから。





ほぼ1年。






寝ている間以外は


ゲームとYou Tubeで毎日を終える日々…。



土日はなんとか外に出そうと、


夫がキャンプに連れて行ったり、

プールに行ったり、

サイクリングに行ったりは、



月に1、2回はしていました。





そんな

ひきこもり

ゲームオタクの息子ですが、









4月からの転校先の小学校に




もう一週間通えています笑い泣き




ビックリ…




朝は通学班登校!! (7:40)



夕方、5時に放課後等デイサービスに迎えに行きます。




なんと、時間以上も、


ゲームのない空間で過ごしているのです笑い泣き笑い泣き




なんということでしょう!!







朝は、やはり


ぼけー『学校行きたくない…』と言います。




でも、

『そうだよね。わかってるよ。』


『お母さんも仕事頑張るね!』


『土日はいっぱい遊ぼうね!』




そんな感じの声掛けで、



にやり『わかった!仕事早く終わったら早めにお迎えきてね!』



という感じで、学校に行ってくれました👏







先日は、

家でいつも通りふざけていたのでww



『それ、学校でもやってるの??』



と聞くと、







にやり『実はオレ、学校では真面目キャラ演じてるんだよね。』









ポーンポーンポーン笑笑





なんだか少し気持ちに余裕がある様子で

安心しましたデレデレ








この長い時間、




学校でどんな感じで1日を過ごしているのか。



まだ担任の先生から詳しい話は聞いていないのでわかりません。





でも、連絡帳には




『お昼休みは、5年生とドッヂボール

をしていました♪』



と書いてあったので、

頑張ってるんだな〜と嬉しくなりましたデレデレ



(通常学級の5年生と遊べたみたいです音譜)








さて、明日からまた一週間が始まります。



朝は、どんな感じになるのか…。


荒れるかな…。


何て声を掛けようか…。



まだ、新しい生活が始まったばかりです。



これから来るであろう大きな壁に備えて


日々、過ごしていきたいと思っています。





読んでいただきありがとうございましたニコニコ








我が家の、お気に入り商品です⇩