新年と振袖画像 | ドレの日常

ドレの日常

好きなもの美しいものに囲まれて過ごしたい。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

年末に娘が帰省し、一緒に新年を迎えることができました。

 

義実家に立派な神棚があります。

喪が明けていますし、

きちんと神棚を整え、お札をおまつりし、鏡餅を供えました。

 

娘は大学の授業が始まっており、早々に帰っていきました。

 

さて。成人式を前にして、

 

娘の振袖を出し、都内の美容室で着付けして写真を撮りました。

着物も小物も全て自前、と言いたいところですが、

 

  「帯枕が(高さが)高すぎる」と言われて、

  帯枕のみ美容室のものをお借りしました。

  帯の結び方によっては高いこともあるのですね。

 

振袖と帯は娘が選びました。私の実家が買ってくれました。

 

 

着物は「白木染匠」 帯は「梅垣織物」

草履とバッグは「伊と忠」 髪飾りは「かづら清老舗」

 

髪飾りは七五三の時のものです。(ケースが変色しています)

 

 

櫛は使いませんでした。

 

 

髪型は娘に任せました。日本髪風が好きとは意外でした!!

 

 

(詳しい画像がありませんが)

朱赤の「帯揚げ」は細かい鹿の子が美しく、

「職人さんが減って細かい鹿の子は手に入れ難くなってきた」と

呉服屋さんが嘆いていました。

 

「帯締め」と緑色の重ね襟↓

「帯締め」は振袖に合わせた豪華なもので母に褒められました。

 

 

髪に飾る鹿の子は3色持参しました。

重ね襟(伊達襟)を緑色にしたので、

美容室には緑色の鹿の子を勧められ使用しました。

(七五三では朱赤を使いました。緑も買っておいて良かった)

 

友禅の美しい配色に見惚れます↓ 振袖ならではの華やかさ。

 

 

袖の「しつけ」は私が丁寧に取りました。

意外に面倒な作業でした。

でも絹を扱う作業はとても幸せなものでした。

 

 

「伊と忠」さんでは「着物と帯の画像を見せて」と求められ、

「草履とバッグは脇役、絶対に目立ってはいけない」と

教えていただきました。このセットは、留袖まで使えると

言われました。娘には長く大切に使ってもらいたいです。

 

ここまで手配して、一式を用意して、届けるのは大変でした。

ホテルの美容室でしたので、美容室で脱いで、撤収しました。

自宅に持ち帰り箪笥に仕舞うまで、とても疲れました。

 

娘が写真室から送られた画像を見て気に入ってくれたので、

私も頑張った甲斐がありました。

写真が届くのが楽しみです。