片づけあるある!
いろんなところからでてくる文房具。
集めてみたら、すごい量になりました。
東京日野市の
ライフオーガナイザー(R)
片づけ脳力(R)トレーナーの山口ゆかこです。
昨日の場所専用ハサミに引き続き、文房具の片づけ実例です。
お客様の家では使ったら、使ったところに置きっぱなしのペンたち。そして埋もれてしまって、どこにいったかわからなくなり…買っちゃう。という繰り返し
片づけ当日は、リビングに広がったペンたちを集めました
元々、ペンが入っている引き出し。
引き出しにも大量、机や棚にもチラホラ。
引き出しも盛りだくさん
点在していたもの、集合!
種類別にわけました。
(時間に限りがあるので、書ける書けないは次回までの宿題としました)
さて、この大量のペンどうしましょう?
★お子様がよく使っているペンはどれですか?
絵をかくとき、宿題をするとき…
★電話のそばで必要なペンはどれですか?
使う種類、本数を決めました。
それ以外の物は種類別にジップロックにいれて引き出しに保管。
インク切れしたり、違うのを使いたくなったらジップロックから取り出すことにしました。買う前にジップロックチェックもお願いしました。
コンパスや穴あけパンチなども1箱にセットしてダイニングテーブル脇に置きました。
電話のそば用は
◯油性太マジック
◯お名前ペン
◯ボールペン
の少数先鋭になりました。
まずはご自身で片づけたい方、
家族がしてくれないと悩んでいる方におすすめ。
1月19日(日)
時間 10:30~12:30
会場 PRECIUS DAYSセミナールーム(墨田区)
受講料 3,850円(税込)
※午後はハーバリウムディフューザー作りのワークショップやります。
そうじ好きこまさんと苦手克服した私がするおそうじ講座です。
1月25日(土)
時間 10:30~12:30
会場 京王線聖蹟桜ヶ丘駅徒歩3分「エントリエ」
受講料 4,400円(税込)
※LINEフォローつき
※こまさんおすすめ洗剤サンプルプレゼント